やあ(`・ω・´)ゞおてもとブログのおてもと(@otemotoblog_com)です。
今回の記事は、モンハンサンブレイクのスラッシュアックスの立ち回りや入れ替え技について解説します。
「スラッシュアックスの入れ替え技の最適解がわからない」
 「スラッシュアックスの立ち回りがわからない」
という方の疑問や悩みにお答えします。モンハンサンブレイクでスラッシュアックスを使っている方は、是非参考にしてみてください。
この記事でわかること
- モンハンサンブレイクのスラッシュアックスの立ち回り方がわかる
- モンハンサンブレイクのスラッシュアックスの入れ替え技の最適解の組み合わせがわかる
読んだほうがいい人
- モンハンサンブレイクでスラッシュアックスを使っている方
- モンハンサンブレイクのスラッシュアックスの入れ替え技に迷っている方
 
目次
スラッシュアックスの概要について
スラッシュアックスは小回りが効かないものの、大振りな刀身を振り回しながら戦うことができる武器で、斧モードと剣モードの2種類のを使わけて戦うことができます。
スラッシュアックスには独自の仕様があり、高出力状態・スラッシュゲージ・ビンがあり、この3つの仕様を覚えることで、スラッシュアックスの力を最大限発揮することができます。
↓ライズ版スラッシュアックスの立ち回り解説はこちら↓
 
モンハンライズの大剣の立ち回り方[その使い方は間違い!?]


スラッシュアックスは斧モードか剣モードどちらが良いのか
スラッシュアックスはZRボタンで剣モード⇔斧モードへ変形させることができます。どちらのモードが良いのかというとビンの効果が付与されて、相対的に火力が高くなる剣モードメインで立ち回るのが主流です。
スラッシュアックスにはスラッシュゲージというものがあり、このゲージがあるときは剣モードで攻撃することができ、時間経過かリロード(スラッシュゲージが少ない時にZR+X+Aボタン)で溜めることができます。剣モードではスラッシュゲージが消費されるので、このスラッシュゲージが減ったらリロードして再度剣モードで殴るの繰り返しが強いです。

さらに剣モードでモンスターに攻撃を当てると、スラッシュゲージの外側のゲージが溜まり「高出力状態(約30秒間)」になることができます、この状態になると剣モードに追撃が発生し、さらにモンスターにダメージを与えることができます。
スラッシュアックスでの立ち回りはこれを狙いながら、スラッシュゲージの管理といかに早く高出力状態になるかが重要ですので覚えておきましょう。


スラッシュアックスのビンの効果について
スラッシュアックスのビンの効果についてまとめました。
ビンの効果ランキング
- 第1位:強属性ビン → 武器の属性値が上昇
- 第2位:強撃ビン → 武器の物理ダメージが上昇
- 第3位:減気ビン → スタミナを奪う攻撃
- 第4位:麻痺・毒・滅龍ビン → 攻撃に属性値・特殊攻撃値の付与
今作は属性攻撃が強いと言われていて、スラッシュアックスのビンの中では「強属性ビン」を担いでくるひとが多いです、ついで2位は単純に物理ダメージが上がる「強撃ビン」、モンハンサンブレイクから注目され始めたのが3位の「減気ビン」となりました。
「減気ビン」はマイナーなビン効果でしたが、モンスターを何回もひるませることができ、頭に攻撃をヒットさせ続ければスタンも狙うことが可能の武器で、スキル「スタミナ奪取」を発動させた特化装備が流行りました。
第4位はまとめて「麻痺・毒・滅龍ビン」で、マルチであまり使っているハンターは見かけない印象だったので4位としました、スラッシュアックスのビンはそれぞれ特徴があるので、それを活かした装備作りが重要になっていきます。
 
 
スラッシュアックスのおすすめコンボ
スラッシュアックスは以下の2つのコンボを覚えておくとよいでしょう。
スラッシュアックスの基本コンボで、これだけ覚えていれば問題ないです。剣:二連斬り(Aボタン) → 剣:変形二連斬り(ZRボタン) → 斧:変形斬り(ZRボタン)のループです。
バランスよく剣モード⇔斧モードを切り替えることで、スラッシュゲージの消費を抑え、高出力状態のゲージも溜めれることができ、尚且つモーション値も申し分がありません。


Aボタン連打でできる「飛天連撃」はゲージを大きく回収することができますが、スキが大きいですよね。これはスキをなるべく少なく、スラッシュアックスの高出力状態につながるゲージをさっさと溜めたい、そういう時に使いたいコンボです。
剣:縦斬り(Xボタン) → 剣:二連斬り(Aボタン)のループでこちらも覚えやすいコンボになっています。
スラッシュアックスの入れ替え技の解説
スラッシュアックスの入れ替え技はモンハンサンブレイクでかなり追加されました。
入れ替え技で混乱している人も多いと思いますので、一つずつ解説していきます。
入れ替え技1について
| 突進斬り | 突進縦斬り | |
|---|---|---|
| モーション値 | 19 | 32 | 
| 内訳 | 斧:突進斬り | 斧:突進縦斬り | 
| 発動コマンド | 斧状態でL+X | 斧状態でL+X、抜刀攻撃 | 
| 特徴 | 少し前方に移動しながら攻撃 | 大きく前方に移動しながら攻撃 | 
入れ替え技1は斧モードでの移動攻撃の技で、どちらも一長一短の側面を持っています。
「突進斬り」は過去作のモンハンにあった馴染み深いモーション値で、少しの全身と小回りが利くモーションながらも「突進縦斬り」よりは威力は小さめです。
「突進縦斬り」は大きく前に移動するので、移動攻撃としては申し分ないのですが思ったよりも前に行き過ぎて狙いが定まらないなんていうこともしばしばありますが、「突進斬り」よりも威力が高いので、火力を求めるなら「突進縦斬り」が良いでしょう。
入れ替え技2について
| 属性解放フィニッシュ | 圧縮解放フィニッシュ | |
|---|---|---|
| モーション値 | 100,90 | 80+52=132 | 
| 内訳 | 属性解放突きフィニッシュ零距離 | 圧縮解放フィニッシュ1,2段目 | 
| 発動コマンド | 剣モードでX+A → X連打 | |
| 特徴 | 高出力状態で零距離へ派生 | スーパーアーマー付与 | 
| HIT数 | 10回~17回 | 5~6回 | 
| 威力補正 | 属性・状態異常値1.5倍、零距離のみ属性値2倍 | 属性・状態異常値1.5倍 | 
※モーション値は最終段となります、属性解放突きのヒット数は考慮していません。
スラッシュアックスの入れ替え技2は、属性解放突きによる最終段の攻撃になります。モーション値だけを見ると「圧縮解放フィニッシュ」が強いと思いがちですが、実は「属性解放フィニッシュ」の方が属性解放突きのヒット数が多く結果的に大ダメージを与えることができます。
特に高出力状態で派生することができる「零距離属性解放」はヒット数が通常10ヒットに対して約17ヒットほど増えるので、かなりのダメージを与えることができ、属性値に2倍の倍率を付与されるの強属性ビンのスラッシュアックスがかなり強くなります。
零距離属性解放突きは、攻撃モーションからパンパンセミと名付けられており、今でも人気を誇る立ち回りになっています。


入れ替え技3について
| なぎ払い | 二段変形斬り連携 | |
|---|---|---|
| モーション値 | 25+35+65=125 | 30+25+60+30=145 | 
| 内訳 | なぎ払い1,2,3撃 | 変形2連斬り×2、変形2連斬り上げ×2 | 
| 発動コマンド | 斧モードでX+A → A2回以上 → ZR | |
| 特徴 | 変形しながら前方に大きく移動 | 1段目は前方に近づき、2段目は後方へ下がる | 
| 効果 | - | 剣攻撃の出力上昇+斧攻撃でスラッシュゲージの回復 | 
入れ替え技3は斧モードの振り回し後の攻撃連携になっています。
「なぎ払い」は過去作にもあるモーション値なので、古参ハンターも使いやすくクラッシックなモーションになっています。
「二段変形斬り連携」は少し癖がありますが、モーション値が高く、おまけ効果の剣モードの出力上昇と斧攻撃でスラッシュゲージの回復ができるので、「なぎ払い」よりは有用に見えます。
上記の2つはおすすめコンボにも紹介した通り、あまり使わないのでどちらが強いというのはありませんが強いて言うなら「二段変形斬り連携」を使えるようになっていた方が、後々狩りを楽にすると思います。
入れ替え技4について
| 飛翔竜剣 | 金剛連斧 | ワイヤーステップ | |
|---|---|---|---|
| モーション値 | 30+33+??=60 | 40+32+60=132 | - | 
| 内訳 | 飛翔竜剣+突進斬り+追撃 | 金剛連斧1,2,3撃 | 回避モーション | 
| 発動コマンド | ZR+X | ||
| 特徴 | 空中突進がヒットすると、覚醒ゲージが大きく溜まる | モーション中にスーパーアーマー付与 | 無敵時間が長い | 
| 翔蟲(消費・回復速度) | 1・中 | 1・中 | 1・速い | 
入れ替え技4は、小回りが利かないスラッシュアックスにはとても助かる効果を持った「ワイヤーステップ」がおすすめです。
攻撃モーションではないのですが、翔蟲の消費1、回復速度:速で発動できるので、危ない時は「ワイヤーステップ」で切り抜けば被弾することなく狩りを進めることが可能です。
他の入れ替え技は微妙な技ですが、攻撃モーションなので弱いモンスターや自信のあるモンスターなどに使うとより早く倒すことができるでしょう。
入れ替え技5について
| 属性充填カウンター | スラッシュチャージャー | |
|---|---|---|
| モーション値 | 40+90+90 | - | 
| 内訳 | 成功時攻撃1,2,3撃 | チャージモーション | 
| 発動コマンド | ZL+A | |
| 特徴 | モンスターの攻撃にタイミングよくZRで合わせることでカウンターを放つことが可能、さらに強制的に高出力状態 | 前方移動+スラッシュゲージの回復、一定時間スラッシュゲージが減らない | 
| 翔蟲(消費・回復速度) | 2・速 | 1・中 | 
入れ替え技5ですが、どちらも優秀で甲乙つけがたいです。
「属性充填カウンター」は成功時に高威力のカウンターを叩き出し、尚且つ高出力状態に強制的になるので、零距離属性解放突きに繋げやすいです。
「スラッシュチャージャー」もかなり有用でスラッシュゲージの回復と減少無効がついているので、狩りの最初の立ち回りの時に使えます。
どちらも好みに合わせてつけることをおすすめしますが、疾翔けの書に両方セットしておくのもありです。
スラッシュアックスのおすすめ装備と立ち回り方
スラッシュアックスのおすすめ装備をまとめました。武器はスロットなし、お守りはスロット3-2-0と比較的難易度が低いスキル構成にしています。
武器の斬れ味やスロット数、怪異錬成の防具などによってスキルの有無やレベルの上下がありますが、お好みで調整してください。
【全属性対応】強属性ビンを使ったスラアク装備
| 部位 | 装備名 | スロット | 
|---|---|---|
| 武器 | 自由 | 0-0-0 | 
| 頭 | リバルクシャナアンク | 3-2-1 | 
| 胴 | ラヴィーナメイル | 4-2-1 | 
| 腕 | ゴールドルナアーム | 4-2-1 | 
| 腰 | リバルカイザーコイル | 4-3-0 | 
| 足 | ネフィリムグリーヴ | 3-0-0 | 
| お守り | スロットなし | 3-2-0 | 
装飾品:供応珠【1】*1剛心珠【1】*1昂揚珠Ⅱ【4】*1昂揚珠【2】*1火炎珠Ⅳ【4】*1火炎珠【1】*1痛撃珠【2】*3超心珠【2】*2速変珠Ⅱ【4】*1速変珠【2】*1達芸珠【2】*1
| 発動スキル | 
|---|
| 火属性攻撃強化Lv5 | 
| 翔蟲使いLv3 | 
| 納刀術Lv3 | 
| 超会心Lv3 | 
| 達人芸Lv3 | 
| 災禍転福Lv3 | 
| 強化持続Lv3 | 
| 弱点特効Lv3 | 
| 高速変形Lv3 | 
| 弾導強化Lv2 | 
| 風纏Lv1 | 
| 冰気錬成Lv1 | 
| フルチャージLv1 | 
| 連撃Lv1 | 
| 粉塵纏Lv1 | 
| 狂化Lv1 | 
| 狂竜症【蝕】Lv1 | 
| 供応Lv1 | 
| 剛心Lv1 | 
今作は属性攻撃がとても強化されていて強属性ビンがとても強いため、全属性に対応したスラアク装備を紹介します。
装飾品は火炎珠を対応した属性強化の珠に変更することができるようになっています。初心者の方にも快適に狩りができるように「納刀術Lv3」「強化持続Lv3」「高速変形Lv3」の快適スキルを入れています。
斬れ味運用は会心上昇スキル+達人芸になっていて、武器スロとお守りスキルはないので、お好みで会心上昇スキルをセットしておくと良いでしょう。
強撃ビンを使ったスラアク装備
| 部位 | 装備名 | スロット | 
|---|---|---|
| 武器 | 強撃ビン | 0-0-0 | 
| 頭 | フィリアヘルム | 3-0-0 | 
| 胴 | リバルクシャナイラム | 3-2-0 | 
| 腕 | 赫耀ノアーム・暦 | 4-1-1 | 
| 腰 | ジャナフXコイル | 4-1-1 | 
| 足 | 赫耀ノグリーヴ・暦 | 4-3-0 | 
| お守り | スキルなし | 3-2-0 | 
装飾品:供応珠【1】*1剛刃珠Ⅱ【4】*1剛刃珠【2】*1剛心珠【1】*1痛撃珠【2】*3研磨珠【1】*3翔蟲珠Ⅱ【4】*1翔蟲珠【2】*1跳躍珠【2】*1連撃珠Ⅱ【4】*1
| 発動スキル | 
|---|
| 攻撃Lv7 | 
| 超会心Lv3 | 
| 気絶耐性Lv3 | 
| 剛刃研磨Lv3 | 
| 弱点特効Lv3 | 
| 砥石使用高速化Lv3 | 
| 翔蟲使いLv3 | 
| 災禍転福Lv2 | 
| 鋼殻の恩恵Lv2 | 
| 業物Lv2 | 
| 弾丸節約Lv2 | 
| 力の解放Lv2 | 
| 連撃Lv2 | 
| 狂竜症【蝕】Lv1 | 
| 供応Lv1 | 
| 剛心Lv1 | 
| 回避距離UPLv1 | 
強撃ビンを使用したスラアク装備で、モンスターの属性の相性を考えずに担げるのが魅力です。
武器スロットやお守りスキルはないので、「高速変形Lv3」や「強化持続Lv3」、「納刀術」などのスキルをカスタマイズしてもOKです。
斬れ味の運用は砥石高速化+剛刃研磨スタイルで、斬れ味が微妙なスラアクでも対応可能です。
モンスターをバンバンひるませる減気スラアク装備
| 部位 | 名称 | スロット | 
|---|---|---|
| 武器 | リ=コンクエスタ | 1-1-1 | 
| 頭 | シルバーソルヘルム | 4-1-1 | 
| 銅 | リバルカイザーメイル | 2-2-0 | 
| 腕 | エスピナZファオスト | 4-2-0 | 
| 腰 | メルゼコイル | 1-1-0 | 
| 足 | 冥淵纏鎧イレスケロス | 3-2-2 | 
| お守り | 自由 | 3-2-0 | 
装飾品:供応珠【1】*1剛刃珠Ⅱ【4】*1剛刃珠【2】*1匠珠【3】*1奪気珠【1】*3攻撃珠【2】*1痛撃珠【2】*2研磨珠【1】*3血氣珠【3】*1超心珠【2】*1達人珠【2】*1重撃珠Ⅱ【4】*1
| 発動スキル | 
|---|
| 見切りLv4 | 
| 超会心Lv3 | 
| 風圧耐性Lv3 | 
| 弱点特効Lv3 | 
| 攻撃Lv4 | 
| 剛刃研磨Lv3 | 
| スタミナ奪取Lv3 | 
| 砥石使用高速化Lv3 | 
| 血氣Lv3 | 
| 破壊王Lv3 | 
| 業物Lv2 | 
| 弾丸節約Lv2 | 
| 会心撃【属性】Lv1 | 
| 粉塵纏Lv1 | 
| 剛心Lv1 | 
| 攻撃Lv1 | 
| 満足感Lv1 | 
| 伏魔響命Lv1 | 
| 逆恨みLv1 | 
| 供応Lv1 | 
| 匠Lv1 | 
今回の武器は流行りの「減気スラアク」です、武器は「リ=コンクエスタ」にしていますのであしからず。
リ=コンクエスタの斬れ味ゲージを利用して匠LV1を発動で紫ゲージにし、剛刃研磨+砥石高速化スキルで斬れ味消費を抑えるといった運用方法です。
減気スラアクの減気ビンの効果を倍増させるためスキル「スタミナ奪取」を発動させています、スキル「伏魔響命」のデメリットである体力ゲージ減少をスキル「破壊王」+「血気」でカバーしています。


モンハンサンブレイクのスラッシュアックスの立ち回り方まとめ
この記事のまとめ
- スラッシュアックスは強撃ビンと減気ビンがおすすめ
- スラッシュアックスはワイヤーステップで攻撃を交わしながら立ち回ろう
- スラッシュアックスは剣モードを主軸に戦っていこう
以上モンハンサンブレイクのスラッシュアックスの立ち回り方と入れ替え技の解説でした。
もし、まだスラッシュアックスに慣れていない方は参考にすれば、狩りが今よりもっと楽しくなるでしょう!!
 
 
