楽天ポイントを現金化する方法・"実質"現金化する方法まとめ【裏ワザ】
やあ(`・ω・´)ゞおてもとブログのおてもと(@otemotoblog_com)です。 楽天経済圏でポイントを貯めているうちに、誰もが一度は思うのが「楽天ポイントを現金化したいなぁ」だと思います。 「楽天ポイントを損失なしで現金化したい!!」 「期間限定ポイントも実質現金化したい!!」 こういった疑問にお答えします。楽天ポイントを現金化すればさらに利用の幅が増え、ポイントの消費先にも困らなくなると思います。 今回の記事を参考にぜひあなたも貯まった楽天ポイントを現金化しちゃいましょう。 記事難易度 この記事 ...
楽天ROOMを始めて半年でわかったメリットとデメリット
こんにちは!! おてもとブログです~♪ 私は2020年3月から楽天ROOMを始め約6ヶ月間で収益が5桁を達成できました。「えっ、そんだけ?」や「そんなに稼げるのか」という人もいると思いますが、楽天ROOMは比較的に稼ぎやすい副業だと思います。 収益が毎月5000円以上無いと、現金に変えられませんがその分楽天ポイントで支払われ、楽天ユーザーにとっては結構でかいです。 今回は楽天ROOMを半年間使ってきた私が解説する楽天ROOMのメリットとデメリットを紹介したいと思います。 楽天ROOMのデメリット まずはじ ...
【目からうろこ】楽天ポイントをAmazonで使う方法
やあ(`・ω・´)ゞおてもとブログのおてもと(@otemotoblog_com)です。 楽天で稼いだ大量のポイントをAmazonで使えないかなぁ~と思ったことありませんか? 実は使える方法があるんです。 今回は楽天ポイントをAmazonで使う方法を徹底解説します。楽天ユーザーの方は必見です。 記事難易度 この記事でわかること 楽天ポイントをAmazonで使う方法がわかる 読んだほうがいい人 楽天ユーザーの方 購入時に楽天Edyで電子マネー払いにする Amazonは支払い方法として電子マネー払いが選択できま ...
楽天シニアとは? 口コミと実際に歩いて楽天ポイントを貯めてみた
やあ(`・ω・´)ゞおてもとブログのおてもと(@otemotoblog_com)です。 最近健康ブームが再燃して来ましたよね。特に歩数計で1日に歩いた分だけなにか特典をもらえるサービスなんかは毎日歩数を稼ぎたくなってしまいます、そこで歩数計サービスの「楽天シニア」について楽天ヘビーユーザーが実際に使ってみた感想や口コミをどどんと解説していきたいと思います。楽天ポイントを少しでも稼ぎたい方はぜひ最後まで見て参考にしてみてください。 記事難易度 この記事でわかること 楽天シニアアプリがどんなものかがわかる 楽 ...
改悪したけどまだ使える楽天Pashaの効果的なSPUの達成方法
やあ(`・ω・´)ゞおてもとブログのおてもと(@otemotoblog_com)です。 楽天市場のSPUを毎月最大まで上げたいというのは楽天ユーザーたちの願望でもあります。度重なる改悪によりSPUの達成がやりにくくなった楽天Pasha。 今後はどのように効果的に活用すればよいのかわからない方、または楽天PashaのSPUに挑戦してみたい初参加の方の疑問にお答えします。 楽天ユーザーの方はぜひ最後まで見て参考にしてみてください。 記事難易度 この記事でわかること 楽天Pashaとは何かわかる 改悪後の効果的 ...
最強タッグ楽天×西友で何が変わるのか&クーポンまとめ
やあ(`・ω・´)ゞおてもとブログのおてもと(@otemotoblog_com)です。 今話題のネットスーパーで買い物をしている人が多くなってきているのではないでしょうか? 西友が本格的に「楽天経済圏」の仲間入りを果たしました。がっつり楽天のCEO三木谷会長兼社長と西友の大久保社長が手を組んでいましたよね。 ここで西友というネットスーパーが楽天に参入することにより、ネットでは以下の疑問が次々飛び交っています。 「今までの西友と何が違うの?」 「これからどう楽天西友を活用したらいいの?」 今回の記事はこうい ...
もっと見る
【喫茶店不要!!】ネスカフェドルチェグストをガチでレビューしてみた。
やあ(`・ω・´)ゞおてもとブログのおてもと(@otemotoblog_com)です。 おしゃれなカプセルが魅力的な「ネスカフェ ドルチェグスト」ですが、カプセルのランニングコストやコーヒーメーカーの使用感がわからなくてなかなか購入に踏み切れないという方は多いと思います。 そこでUCCのドリップポッドからネスカフェに変えた私が解説するネスカフェドルチェグストの使用感とカプセルのランニングコストや周りの口コミをまとめました。 ネスカフェドルチェグストがどんなものなのか知りたい方はぜひ最後まで見てみてください ...
紙の本を捨て電子書籍にして感じたメリット7選[年間300冊も読めました]
やあ(`・ω・´)ゞおてもとブログのおてもとです。 今現在のデジタル社会ではなんでも電子化!電子化!と騒いでいて紙の媒体が減っていく傾向にあります。 私は子供の頃から紙の本を愛用していたのですが、ついこの間電子書籍に切り替えました。 電子書籍は紙の本より見にくいとかとっつきにくいとか色々な理由をつけて敬遠してきましたが、電子書籍に切り替えてみたら「最近のテクノロジーはすごいなぁ!」と感じ、そのまま電子書籍にのめり込んでいたら年間50~100冊程度の本しか買わない私でしたが、電子書籍に切り替えてから年間30 ...
Ankerはロボット掃除機も優秀。eufyの全機種を比較してみた。
やあ(`・ω・´)ゞおてもとブログのおてもと(@otemotoblog_com)です。 ロボット掃除機でルンバより安いメーカーの物を検討したい、Ankerのロボット掃除機Eufyってどの機種がおすすめなの?といった疑問にお答えします。 Ankerがこれまで発売した全機種を徹底解説し、自分にぴったりの機能の機種を探すことを目的にしているので、ぜひ最後まで見て参考にしてみてください。 記事難易度 この記事でわかること Ankerのロボット掃除機の性能がわかる Eufyの全機種の性能を比較がわかる 自分の家や生 ...
後悔するわけがない!!ロボット掃除機の選び方とおすすめTOP5
やあ(`・ω・´)ゞおてもとブログのおてもと(@otemotoblog_com)です。 家事をロボットに任せて自分の自由な時間を作りたいと考える方は、家電製品の年々の進化から多くなっているはず。けれどもロボット掃除機を使っている友達や家族がいないからロボット掃除機はなんとなく後回しになっちゃいますよね。 そこで今回の記事は後悔しないロボット掃除機の選び方とおすすめ機種10選をご紹介したいと思います。ロボット掃除機を自分の部屋に導入したい方は必見です。 記事難易度 この記事でわかること ロボット掃除機のメリ ...
OPPO Watch Freeをガチレビュー[1ヶ月以上使ってみた]
やあ(`・ω・´)ゞおてもとブログのおてもと(@otemotoblog_com)です。 最近身に着けている人が多いスマートウォッチ、気になっている人も多いと思います。 私も気になっていたのでOPPOが開発している「OPPO Watch Free」を買ってみました、今回は1ヶ月以上使用して感じた良いところや悪いところなどをガチレビューしたいと思います。 特にOPPOユーザーの方やスマートウォッチが気になっている方は是非最後まで見て参考にしてみてください。 記事難易度 この記事でわかること OPPO Watc ...
どっちが優秀!?ネスカフェとUCCを徹底比較【コーヒーメーカー】
やあ(`・ω・´)ゞおてもとブログのおてもと(@otemotoblog_com)です。 人気コーヒーメーカーであるネスカフェドルチェグストとUCCドリップポットですが、コーヒーという奥深い分野の為にどちらにすればよいか迷っている方多いと思います。 私はUCCとネスカフェドルチェグストを両方使ったことがあり、各々のメリット・デメリットを詳しく語れます。 「ネスカフェドルチェグストとUCCどっちがいいのかわからない」 「どっちのコーヒーメーカーに向いているかわからない」 という疑問に答えます。どっちにしようか ...
もっと見る
[ブログにはこの本を使います]ブロガー必見ブログに役立つ本をご紹介
やあ(`・ω・´)ゞおてもとブログのおてもとです。 今回はブログをやっている方は見てほしいおすすめのブログ本を紹介していきたいと思います。 まず最初の前置きとしてブログを学ぶには大きく分けて「アフィリエイト」「SEO」「ライティング」「SNS」4つの項目があります。この記事ではそれにプラスで「ブログ初心者向け」の本も紹介していきますので自分のスキルに合わせた本を買いましょう。 ブログ項目 説明 アフィリエイト 収益を得る手段、商品リンクなど SEO 検索上位に表示するテクニック ライティング 記事の質に影 ...
アドセンス合格後やるべきことリスト【合格して辞める人続出!?】
やあ(`・ω・´)ゞおてもとブログのおてもと(@otemotoblog_com)です。 ブログを始めて最初に掲げる目標は「アドセンス合格」の人が多いです。現に私もブログを立ち上げた頃は「アドセンスに挑戦するといいよ」と有名ブロガーのYoutubeで聞いて早速始めたものです。 アドセンス合格後、アドセンスの設定に取り掛かるのはもちろんですが「アドセンス合格」という目標を失った結果、次何していいかわからないという方が沢山発生し、いつの間にかフェードアウトしていく方を多く見ます。 「アドセンスの広告設定・貼り方 ...
結局どっちにすれば良いかわかる、AFFINGER5とCocoonを比較してみた
やあ(`・ω・´)ゞ おてもとです。 今回は私が前に使用していたWordpressテーマ「Cocoon」と現在使用しているテーマ「AFFINGER5」というテーマについて、自分の体験談などを交えてどんな人がどちらのテーマに向いているか解説します。 どちらのテーマも3ヶ月以上使用しましたので、結構思入れがありどちらもとてもいいWordpressテーマだと思いますが、その人の目的によって「自分はこっちのほうがいいな!!」と判断できる記事にしていきたいと思いますので最後まで見ていってください。 読んだほうがいい ...
2023年6月のブログ運用状況の報告【GW後のPVがダウン!?】
やあ(`・ω・´)ゞおてもとブログのおてもと(@otemotoblog_com)です。 さて今回も2023年6月のブログ運用状況について報告します。 この記事を読むことによって 「ブログはこうやって運用すればいいのか」 「この人はこうやっているんだ」 というような気づきを与えられる場にしたいと思いますので、ブロガーの方(特に初心者)は参考にしていただけると幸いです。 もしアドバイスいただけたらコメントにお願いします!! 記事難易度 この記事でわかること このブログのアクセス数・PV数がわかる 他の人のブロ ...
2023年3月のブログ運用状況の報告【また過去最高更新!!】
やあ(`・ω・´)ゞおてもとブログのおてもと(@otemotoblog_com)です。 さて今回も2023年3月のブログ運用状況について報告します。 この記事を読むことによって 「ブログはこうやって運用すればいいのか」 「この人はこうやっているんだ」 というような気づきを与えられる場にしたいと思いますので、ブロガーの方(特に初心者)は参考にしていただけると幸いです。 もしアドバイスいただけたらコメントにお願いします!! 記事難易度 この記事でわかること このブログのアクセス数・PV数がわかる 他の人のブロ ...
2022年9月のブログ運用状況の報告【継続的に収益はでているが!?】
やあ(`・ω・´)ゞおてもとブログのおてもと(@otemotoblog_com)です。 さて今回も2022年9月のブログ運用状況について報告します。 この記事を読むことによって 「ブログはこうやって運用すればいいのか」 「この人はこうやってるんだ」 というような気づきを与えられる場にしたいと思いますので、ブロガーの方(特に初心者)は参考にしていただけると幸いです。 もしアドバイスいただけたらコメントにお願いします!! 記事難易度 この記事でわかること このブログのアクセス数・PV数がわかる 他の人のブログ ...
もっと見る
ロマンの詰め合わせ! モンハンライズのガンランスの立ち回り方
やあ(`・ω・´)ゞおてもとブログのおてもと(@otemotoblog_com)です。 モンハンライズのロマンあふれる武器といえばガンランスですよね! 「竜撃砲」などの砲撃アクションは旧作からのハンターに愛されていきました。 今回はそのガンランスについてモンハンライズ風の翔蟲を使った技や基礎知識、立ち回り方などを詳しく解説したいと思います。ガンランス使いの方やガンランスを使ってみたいという方は必見です。 記事難易度 この記事でわかること モンハンライズのガンランスの基礎知識や立ち回りがわかる ガンランスを ...
カウンターを使いこなせ!モンハンライズのランスの立ち回り方
やあ(`・ω・´)ゞおてもとブログのおてもと(@otemotoblog_com)です。 意外と硬派なイメージのランスですがカウンターを使いこなせばとても楽しい!! 火力はいまいちですが堅実に一突き一突きモンスターにダメージを与える姿に憧れたりしませんか? 今回の記事は「ランスを使ってみたいなぁ」「ランサーだけどもっと深めたい」という方向けにモンハンライズのランスの立ち回り方を詳しく解説してみました。 上級者の方でも「こんな使い方あるんだぁ」と気づきを得られるように仕上げたのでぜひ参考にしてみてください。 ...
モンハンライズで最強武器に!!旋律を奏でる狩猟笛の立ち回り方
やあ(`・ω・´)ゞおてもとブログのおてもと(@otemotoblog_com)です。 モンハンライズの狩猟笛は今作でだいぶ強くなりましたよね!! 今まで複雑な旋律だったりサポートはいいものの武器自体のモーションが低く火力がでないという不評は今作でだいぶ改善されたと思います。 けれどもマルチで未だに旧作の立ち回りをしている方が多くいます、もしかしてあなたも該当しているかもしれません。 今回の記事はモンハンライズ風の旋律を奏でながら翔蟲を使いこなしより効率よく楽しく狩りができるように狩猟笛の立ち回りを詳しく ...
[モンハンライズが難しいと感じる方必見] 快適ツール・設定をご紹介!
やあ(`・ω・´)ゞおてもとブログのおてもとです モンスターハンターシリーズの最新作「モンハンライズ」あなたは今どこまで行きましたか?HRはいくつでしょうか? モンハンライズを始めたばかりの方は「モンスターがなかなか狩れず難しい」「力尽きてクエスト失敗してしまう」などで挫折寸前、、という方もいると思います。 そんな方々に1ヶ月で150時間プレイした私があなたにモンハンライズの上達方法をご紹介します。 モンハンライズは操作や覚えることが多いので難しいと感じると思いますが、チートなどのツールを使わずに簡単にア ...
モンハンサンブレイクをもっと上達&快適にプレイするコツとは?
やあ(`・ω・´)ゞおてもとブログのおてもと(@otemotoblog_com)です。 モンハンサンブレイクをもっと上達したい、もっと快適にプレイしたいという方はたくさんいると思います。 今回はモンハンサンブレイクを今の狩りのレベルからもっと上のランクへ引き伸ばすことができる、上級者テクニックやコツ、意外と知らないコツを紹介したいと思います。 実践すればかなり今のプレイのレベルを上げることができるので、取り入れてみてください。 おてもと 今回の記事は以下の記事よりも上級者向けに書かれているから、まだチェッ ...
MHSBで全クリ後にやることがない!?意外とあるやりこみ要素14選
やあ(`・ω・´)ゞおてもとブログのおてもと(@otemotoblog_com)です。 モンハンサンブレイクってストーリークリア後に怪異錬成くらいしかやることなくない!? そんなあなたにモンハンの楽しさを知ってもらいたい!! ストーリークリア後のやりこみ要素・エンドコンテンツを大ボリュームの14選まとめました。モンハンでやることがないけど、もっと楽しみたいという方は是非やってみてください。 記事難易度 この記事でわかること モンハンサンブレイクのやりこみ要素・エンドコンテンツがわかる モンハンの楽しみ方が ...
もっと見る