やあ(`・ω・´)ゞおてもとブログのおてもと(@otemotoblog_com)です。
楽天カードに付帯してくるETCカードってわざわざ楽天で発行するメリットあるの? そんな疑問に答えます。
ETCの基本情報や他のETCカードと比較して、わかりやすく説明していますので、ETCカードを探している方・楽天ユーザーの方は必見です。
この記事でわかること
- ETCカードの基礎知識がわかる
- わざわざ楽天でETCカードを発行するメリットがわかる
- おすすめのETCカードがわかる
読んだほうがいい人
- ETCカードを探している方
- 楽天ユーザーの方

投稿者 おてもと
楽天経済圏のことならおまかせ! 楽天経済圏を始めて4年間で総獲得ポイントは320,380ポイントで、ダイヤモンド会員を2年以上キープしている楽天ヘビーユーザーです。


RANK | カード名 | 内容 | 詳細記事 |
---|---|---|---|
第1位 | 楽天カード 【年会費無料】 | 楽天の基本カード 審査も簡単で年会費は無料 | 詳細 |
第2位 | 楽天カード 【年会費無料】 | 女性に嬉しい特典がついていて、 男性でも発行できる | 詳細 |
第3位 | 楽天プレミアムカード 【年会費11,000円】 | 年会費はかかるが 楽天ヘビーユーザーに オススメのカード | 詳細 |
目次
そもそもETCカードとは?

ETCカードとは、高速道路や有料道路帯の料金をスムーズに支払うことのできる仕組みのことで、車に取り付ける車載器とETCカードが必要になります。
車載器のカードリーダーにETCカードを入れることによって、料金所のセンサが車載器の光線を読み込み、ETCカードと紐づけされた銀行に通行した分の料金引き落としが発生します。
渋滞を起こす原因だった料金所の直接の支払いをする必要がなく、また料金所の人件費も削減できるので、ETCカードを発行するメリットは沢山あります。


ETCカードのマイレージサービスに加入しましょう

ETCカードを発行した時にまず加入したいのが「マイレージサービス」。飛行機のマイルと同じように、高速道路や有料道路帯の通行した距離の分だけ、ポイントが貯まる仕組みになっています。
会員登録は無料で「NEXCO東日本」「NEXCO中日本」「NEXCO西日本」「本四高速」などの4企業が参加しています。
貯まったポイントは各道路公社の還元額に応じて、ETCの料金の支払いに充てることができます。
さらにお得なのが「平日朝夕割引」です。あまり道路帯の利用者が多くない平日や朝・夕方の通行時に料金が割引されるサービスで、30~50%の割引を受けられいます。
よく高速道路や有料道路帯を利用する方は、ETCカードを発行した後に、是非ETCマイレージサービスに加入してみてください。


ETCカードが発行できる楽天カードと年会費
楽天ゴールド カード | 楽天 プレミアム カード | ダイヤモンド 会員 | プラチナ 会員 | それ以外 | |
---|---|---|---|---|---|
イメージ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
年会費 | 無料 | 550円 |
上記の表のようにETCカードを発行する際は、基本的に年会費として550円が発生しますが、楽天カードは無料になる場合があります。
楽天カードが上位カード(ゴールド・プラチナカード)は無料ですが、比較的に達成しやすい楽天会員のプラチナランクでも、ETCカードの年会費が無料になります。
もしあなたがETCの年会費無料を達成できる状態なら、年会費無料の状態で発行することをおすすめします。


-
楽天ダイヤモンド会員から転落...しないためのランクキープのコツ!
-
楽天プレミアムカードを使ってみたメリットを楽天ユーザーが解説!!
楽天カードでETCカードを発行するメリット
楽天ETCカードのメリット
- 通行料金100円につき1ポイント
- 条件付きだが年会費を無料にすることができる
楽天ETCカードを発行するなら上記の2点がメリットと覚えておきましょう。
通行料金100円につき1ポイント
楽天ETCカードはクレジットカードの利用と同じように、通行料金100円につき1楽天ポイントの還元が受けられます。(1%)
マイレージサービスと併用すれば、かなりのポイント還元を受けられますので、楽天会員なら絶対に持っておきたいカードになっています。
条件付きだが年会費を無料にすることができる
楽天ETCカードは条件付きですが、ETCカードの年会費550円を無料にすることができます。
中でも比較的に達成しやすいプラチナ会員の達成を狙い、年会費を節約しましょう。
-
楽天ダイヤモンド会員から転落...しないためのランクキープのコツ!
ETCカードのおすすめランキング
楽天カード(楽天ETCカード

楽天カード | |
---|---|
クレカ年会費 | 無料 |
ETC年会費 | 条件付きで無料 |
ポイント還元率 | 1% |
その他 | 楽天ポイント付与 |
楽天会員なら楽天ポイントの還元が受けられる楽天ETCカードが圧倒的におすすめです。
クレジットカードの年会費無料と条件付きですがETCの年会費も無料にすることができ、マイレージサービスと併用すればかなりのコストパフォーマンスになります。
JCB CARD W

JCB CARD W | |
---|---|
クレカ年会費 | 無料 |
ETC年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1% |
その他 | 18歳~39歳以下限定 |
安定のJCB CARD Wは、18歳以上39歳以下の年齢制限があるので、2位とさせてもらいました。
こちらも楽天カードと同じように、クレジットカードの年会費が無料で、ETCカードの年会費も無料です。もし楽天カードが合わなければこちらのカードにしてみるのもありだと思います。
Tカード Prime

Tカード Prime | |
---|---|
クレカ年会費 | 無料 |
ETC年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1% |
その他 | Tポイント付与 |
Tカード Primeも3位としましたが、このカードもクレカ・ETCカードともに年会費が無料で、コスパが良いETCカードになります。
楽天ポイントより主にTポイントを貯めている方は、絶対Tカード Primeのカードの方がお得なので、是非検討してみてください。
楽天ETCカードまとめ
この記事のまとめ
- 楽天ETCカードは楽天ポイントの還元が1%
- 条件付きだがETCカードの年会費を無料にできる
- ETCカード発行後はマイレージサービスに登録を忘れずに
以上楽天ETCカードの解説でした。楽天ユーザーなら楽天ポイントの還元が受けられるので、この機会に是非発行してみてください。
あなたに合ったETCカードを発行したら、登録無料の「マイレージサービス」の加入も忘れずに行いましょう。マイレージサービスと平日朝夕割引の併用でかなり料金所の支払いを安くすることができます。
