ブログ

私のブログ執筆時間かかりすぎ…挫折しない2つの技術を解説します

ブログの執筆時間かかりすぎている人に送るアドバイス

やあ(`・ω・´)ゞおてもとブログのおてもと(@otemotoblog_com)です。

ブログを始めてみたけど時間かかって仕方ない!効率悪いから私ってブログに向いていないのかなぁと思っていませんか?

私も最初の頃はブログを書くのに沢山の時間を要していました、しかしだんだんと慣れてくるにつれて1記事に対する執筆時間がかなり減ってきました。

今回の記事はブログの執筆に時間をかけて挫折しそうという方向けに、1年以上ブログを続けている私がブログの執筆時間をどう減らしていったのか解説します。

記事難易度
この記事でわかること

  • ブログ初心者が1記事にかかる時間がわかる
  • 執筆時間を減らす技術がわかる
  • ブログを1年以上執筆している人のブログ運用がわかる
  • 時間の作り方がわかる

読んだほうがいい人

  • ブログ初心者の方
  • 1記事にかかる時間が長くて挫折しそうという方




[前提]初心者は1記事にかかる時間が遅くても当然

ブログ初心者はブログに書く時間が遅くて当然

ブログ始めたけど1記事に時間かかりすぎて挫折しそう...
わん吉くん
おてもと
初心者の執筆時間が遅くても当然、まずは執筆時間を減らそう

私がブログを始めて1ヶ月は1記事書くのに7~8時間かかっていて、一日の4分の1以上の時間を使ってしまい、1記事で3日~1週間かかることもザラでした。

やっと時間をかけて作ったけど1日1記事更新はしんどい、挫折しそうと思ったことがありますが、めげずに頑張った結果初心者それくらいかかっても当然だと、後から思います。

大事なのは記事を書いていく中でPDCAサイクルを回して改善していくことが、ブログを書いていくうえでとても重要なことだと思っています。

続ければわかるけど、なかなかそこまで辿り着く人は少ないよね
わん吉くん
おてもと
私の経験とやってきたことを是非参考にしてみてほしい。



プロのブロガーが言う1日1記事、書けは嘘

1日1記事は不可能に近い

よく収益があるプロのブロガーが言う、「1日1記事書け」は嘘。嘘というよりは誤解を生みやすい表現だと思います。

正確には「1日1記事かけるように工夫しろ」ということです。私のように1記事7~8時間かかる人が毎日記事更新したら、普通に会社で働いた方がマシです。

ブログを書く際にかかる動作の一挙手一投足を見直し、工夫して1記事の執筆時間が短く、質の高い記事を書く方法を模索するのが真髄だと思います。

副業でブログをやっている方も多いと思いますが、ブログも立派なビジネスです。コストパフォーマンスを考え、あなた自身の会社に利益が出るように工夫するのは当たり前だと思いませんか?

今まで1日1記事を目標にしてきたけど、執筆時間に関しては考えに無かった!
わん吉くん
おてもと
そういう人も多いはず。今からでも遅くないから1から見直してみよう





私が1記事にかける執筆時間は〇時間

私が1記事にかける時間を表にしてみました。

ポイント

  • 15分 → キーワード選定
  • 2時間 → 記事執筆
  • 30分 → 記事装飾・サムネイル・推敲
  • 5分 → その他(インデックス登録など)

合計3時間程

上記の表のように私が1年以上ブログを続けて工夫した結果、1記事にかける執筆時間は8時間→3時間に短縮されました。

時給換算すると1,000円/時間として5時間・5,000円短縮したことになります。このように時間を時給換算してみると自分がいくら損失を出しているかがわかりやすくなります。

1記事3,000円は安いね
わん吉くん
おてもと
1ヶ月30日なら240,000円→90,000円に短縮だね



ブログ時間を短縮するには2つの技術が必要

ブログの執筆時間をどうやって減らせばいいの?と思った方も多いと思います。

私が1年以上ブログを続けてわかったことは、ブログを書くには2つの技術が必要だということがわかりました。

ブログに必要な2つの技術

  • 執筆時間を減らす技術
  • 執筆時間を作る技術

この2つを重点的に意識すれば、1記事の執筆時間は減り、記事を書く時間も増えるのでブログデザインやサイトスピードなどの記事以外の部分にも着手できます。

具体的なやり方は次の章でまとめたので、ぜひ実践してみて下さい。

2つの技術、コレを高めれば1日1記事はできるのかな?
わん吉くん
おてもと
この2つを攻略すれば1日1記事は朝飯前さ!



ブログの執筆時間を減らす技術

ブログの執筆時間とは記事の内容を書く際に使われる時間です。

記事内容・装飾・推敲・サムネイル作成・画像軽量化などが挙げられます、これを短縮・削除していく工夫が必要になってきます。

もちろん記事の質はそのままで、記事の作成スピードを上げる考え方が必要です。効率が悪いやり方をしていないか、自分はこれが早いと思っているけど他の人はどうなのか、とことん突き詰めましょう。

[基礎]ブラインドタッチができるようにする

まずは基礎的なところから、ブライドタッチはキーボードを見ないでタイピングすること。これができるのとできないとでは記事スピードに結構な差が生まれます。

本業で派遣社員を雇うことがあるのですが、たまに「ローマ字がわからない」「キーボードのカーソルがわからない」「キーボードは人差し指で打つ」という方が多くいらっしゃいます。

ブログはパソコンを扱うビジネスなので、ブラインドタッチができない方はタイピングを練習しましょう。

おすすめのタイピング練習サイトは寿司打で、私も良く利用しています。「難しい」で10,000円以上のスコアを出すまで練習しましょう。

私の寿司打のタイピングスコア
おてもと
まず最初に指ごとに押すキーが決まっているのでその通りに押せるように練習しましょう

[基礎]ショートカットキーで時短する

キーボードのショートカットキーも重宝しています。

ショートカットキーを覚えることで、細かい操作でも積み重ねると膨大な時間になりますので、よく使うショートカットキーは暗記しておきましょう。

ポイント

  • 「Ctrl」+「C」→ コピー
  • 「Ctrl」+「V」→ 貼り付け
  • 「Ctrl」+「X」→ 切り取り
  • 「Win」+「V」→ コピー履歴から貼り付け
  • 「Win」+「数字キー」→ タスクバーのソフトを起動
  • 「Alt」+「Tab」→ 操作画面を切り替え
  • 「Ctrl」+「Tab」→画面内の場所を切り替え
  • 「Ctrl」+「T」→ 検索タブの新規追加
  • 「Ctrl」+「E」→ 検索入力へカーソルを移動
はぇ~ショートカットにも色々あるんだ
わん吉くん
おてもと
最終的にはマウス操作を減らせるとGood!

文字数を決める、それ以上は別記事にする

ブログの文字数によって記事の執筆時間が変わるのは当然のことです。

だらだらと自分の書きたいことを書きすぎて、コンテンツ量が長くなってしまったら読者の離脱率も増えてしまいます。

ブログの文字数は3,000~4,000文字程度にしておきましょう。それ以上かかる場合は記事を分けた方が良いと思います。

ブログの文字数のカウント

また見出しタグないの文字数も目安を決めておいた方がいいです。私は3~4行くらいがちょうどいい量だと決めています。

おてもと
少し情報を足したい場合は、こんな感じに吹き出しやボックスで、文字だけにならないようにしているよ~

記事の型を決める

記事の型とは、記事の大体の流れを決めておくという事です。毎回記事を書く時に流れを変えていると、統一性が無く、新しい流れを考える時間が無駄です。

以下に例を出しておきました。このブログもある程度型が決まっているので真似してみて下さい。

記事の型・流れ
記事冒頭の挨拶

記事の難易度(優しい・普通・難しいなどで表現)

この記事でわかること

この記事を読んだ方がいい人

この記事の信頼性(自身のプロフィール)

メリット(H2タグ)

メリットの解説(H3タグ)

デメリット(H2タグ)

デメリットの解説(H3タグ)

この記事のまとめ(H2タグ)

上記のように、ある程度見出しの内容や冒頭の決まり文句を決めておくと、記事が圧倒的に書きやすくなります。

この型にプラスで自身の体験談(H2タグ)や注意したいこと(H2タグ)を入れたりしてアレンジするのもいいでしょう。後からリライトするときにもおすすめです。

毎回見出しの内容を決めるのは億劫だね
わん吉くん
おてもと
予め決めておくと書きやすい、他の人のブログも参考にしてみよう

ブロックエディタではなく、テキストエディタを使用する

WordPressを使っている方はエディタは何を使っていますか? 初期のエディタは「ブロックエディタ」になっていますが、執筆時間を縮めるなら圧倒的にテキストエディタがおすすめです。

2つのエディタの違い

  • ブロックエディタ・・・自由にデザインを変えることができるが、執筆時間は遅くなる
  • テキストエディタ・・・デザインをある程度固定しないといけないが、執筆時間は早い。HTMLなどの知識が必要

ブロックエディタはデザインが充実していて、記事を自由に装飾できますが、それゆえに「デザインを何にしようかな」と迷っている時間が無駄になります。

テキストエディタは以下の画像のようにタグボタンを設定でき、クリック一つで自分が登録したコードが出てきます。タグボタンに予めデザインしたコードを入れておけばデザインに迷う必要はなくなるのでコチラのほうがおすすめです。

当ブログのタグボタンの一覧

テキストエディタにするにはプラグインの「クラッシックエディタ」を導入する必要があるので、是非試してみてください。

おてもと
テキストエディタはある程度HTMLの知識が必要なので予習しておこう

記事の作成パーツを決める・統一する

記事の作成パーツや作成パーツのでデザインはある程度決めておくことをおすすめします。

先程も言ったように、デザインを記事を書くたびに決めるのは本当に時間の無駄なので、自分のブログはこの記事パーツしか使わないと決めておけばかなりやりやすくなります。

ブログのデザインパーツの統一している例

私は上記の画像のように、テキストエディタにしてタグボタンにあらかじめ決めておいた、デザインパーツを登録しています。

クリック一つでデザインパーツが書き出されるので、執筆時間をかなり短縮することができます。

またタグボタンが、かさばらないようにタグの名前も工夫しています。

例えば「ボックス」は「Box」にすれば1文字減りますし、「黄色マーカー」は「黄マーカ」で事足りますよね。そうすることによりタグの表示面積が減るので名前の工夫も大事になってきます。

おてもと
あまり登録数が多いと、各部分が狭くなるから4~5行くらいがおすすめ

記事に使う画像は最小限に

記事に使う画像は最小限にしましょう。

よくブロガーが「初心者は見出しの下に画像をいれよう」といっていますが、見出しごとに画像を探して、軽量化して、アップロードして、説明書きなどを入れるのは正直時間の無駄です。

文章が主体のブログは、画像を挿し込むことで読者を休ませる効果がありますが、記事に挿し込む手間と記事の表示スピードが遅くなるデメリットを考えると必要最小限でOKです。

サムネイルと文章が続いている見出しタグの下、ここは画像を入れたほうがいいよねという場所に画像を入れておきましょう。

画像以外でも目を休ませる効果がある。ボックスや表(Table)、記号などは画像と比較すると、SEOにも効果がありますし、簡単に挿入できるという点が大きいです。

↓こんなのとか使うとGood
参考必須


こういう小さい記号があると、文章だけの記事より華やかさがでるね
わん吉くん
おてもと
画像だけじゃない、文章を彩るデザインパーツはAFFINGERがおすすめだよ~

AFFINGER6(WordPressテーマ)

作業を分断する/あまり細分化しないこと

ブログを書くときに文章を書いて、画像を挿入して、装飾してとやっているといつの間にか最後の文章が適当になりがちです。

これは集中しないとできない作業と何も考えないでできる作業を2つ同時に行ってしまっているからです。

2つの作業の例


集中しないとできない作業

  • 記事の内容を書く
  • 記事の構成を考える

何も考えないでできる作業

  • 記事を装飾する
  • 画像を挿入する
  • カテゴリーやメタタグ、パーマリンクを決める

記事の内容を書く→装飾→記事の内容を書く→画像を挿入するのように2つの作業を交互にやると、最後には集中がキレてしまい、しまいには明日続きをやろうということにもなりかねません。

今日書こうと思った記事を明日書くと本当に面倒くさいと感じるので、それぞれの作業は交互にやらずに、通しで行いましょう。

当ブログの記事の下書き

上記の画像は私の記事の下書きですが、記事を書いている時に「ここに画像を入れたいなぁ」と思ったら記号の「@」を入れるようにしています。後でWordpressで装飾する際に、「Ctrl」+「F」で記号を検索して順々に装飾作業をできるようにしています。

おてもと
いろいろな工夫をして執筆時間を減らそう!



ブログの執筆時間を作る技術

ブログを作成する時ではなく、あなたの日常生活で無駄なことを切り捨てて、ブログを書く時間を確保する技術です。

執筆時間がないと言っている方はこの工夫が足らないので、私が実践している内容を今すぐに実践してください。

本業がある方は残業時間・休日出勤・休憩時間を見直してみる

まずブログを書いている人は、副業として本業の合間にやっている方が多いと思います。

となると必ずネックになってくるのが本業の拘束時間です、この時間をいかにブログ記事を書く時間に捻出できるかがポイントになっています。

まず定常勤務時間は変えられないので、時間外勤務や休憩時間を見直しましょう。

あなたがやるべきこと

  • 本業の仕事は定時時間内に終わらせて、残業を一切しないこと
  • 残業当番などの場合は無給でブログを書くこと
  • 平日に仕事を終わらせることが基本、絶対に休日出勤をしないこと
  • 休憩時間もブログ関連の作業をしておくこと
  • 定時で帰るのが忍びないという方は、ブログに対しての熱意がないと言わざるを得ません。それではブログの目標の達成や成果がでないので、空気を読まずに定時で帰りましょう。

    毎日定時で帰ることにより、私はすっかり定時退勤キャラが浸透してきたので、定時前に仕事を振ってくる人は居なくなりましたし、そのような輩の依頼はしっかり断るようにしています。

    私の会社では残業当番や休日出勤でオフィスを管理しないといけない休出当番がありますが、その時間は無給申請をしてブログを書いています。無給なので仕事を振られないように車の中にPCを持って行ったり、食堂でブログを書くようにしています。

    ブログの時間を作るのは勇気がいるよね
    わん吉くん
    おてもと
    法律の範囲内ならなんでもOK、ブログを書く時間を作りましょう

    コラム 意見を言ったら素直に通った話

    もしもあなたが本業で成果を出しているのであれば、あなたの意見が通るかもしれません。

    私の勤めている部署は月に4回の休日出勤をしていて、休出当番をローテーションを4人で行っていました。

    月に1回当番が回ってくるのが、かなり嫌だったので、それなりの理由をつけて休日出勤を減らしてくれと頼んだところすんなりOK。

    月4回出勤が月3回になり、ローテーションの人数が1人増えました。この対応は本当に感謝しておりますし、意外と意見を言えば通ることもあるんだなぁと思いました。

    それにブログを書いているので、説明する技術が磨かれており、説明がわかりやすかったのかもしれません。ブロガーのあなたも執筆力を使って周りを説得してみてください、意見が通るかもしれません。

    おてもと
    今思うとかなりわがままなお願いだったけど、同僚には感謝されたし、意見を言うことも大事だと実感したね

    PC・スマホの使用時間を減らす

    ブログの執筆時間を減らしている一因が、スマホやPCなので娯楽系のサービスを使用している場合です。

    特にYoutubeやTik Tokなどの動画アプリやTwitterやInstagramなどのSNSアプリが膨大な時間を削っています。

    上記のアプリは頭の良い人が開発したアプリなので、中毒性がかなり高いので今すぐ辞めるということはできないと思います。アプリの使用制限を管理するソフトやアプリをダウンロードして、そのようなサービスを使うのを止めてみましょう。

    おてもと
    スマホを物理的に使えなくするように、タイマーロックボックスなどがおすすめ




    交友関係を見直す・作る

    何をする上でも周りの環境が大事です。ブログはブログ仲間がいるとかなりモチベーションが上がります。

    リアルでブログをやっている友だちがいるなら、情報共有したりするのもいいですし、私はブログサークルに登録して周りの人のブログがどんな感じなのかを見て、「負けないぞ」とモチベーションを保っています。

    逆に自分にとってメリットがない交友関係は断ち切りましょう。毎回会社の愚痴や家庭の愚痴を言い合ったりする飲み会は本当に時間の無駄です。

    人間いろいろ話をしますが特に盛り上がるのが他人の悪口なのは仕方ないことです、しかしそれが過剰になるとデメリットしかないので、ほどほどにしましょう。

    ブログの無料懇談会などにいってみると良いよ~
    わん吉くん
    おてもと
    今はリモートでできるから、交通費は発生しないからおすすめ

    QOLを上げる

    QOLとはQuality Of Lifeの頭文字を取った略称で、ただ単に「生活の質」を英語で言っただけです。

    短いのでQOLと呼称しておきますが、QOLとは例えば皿洗いを食器洗浄機にやってもらったり、洗濯から物干しまでをドラム洗濯機にやってもらい、自分が費やす時間を別の時間に使って質を高めようとすることです。

    QOLを高める例

    • 洗濯や物干し → ドラム洗濯機
    • 部屋の掃除 → ロボット掃除機
    • 皿洗い → 食器洗浄機
    • お買い物 → 定期購入

    QOLの上げ方は物を買うだけではないのですが、上記の例のように予算があれば手っ取り早く導入できるので、家事などは全てロボットに任せて、その分空いた時間はブログを書くことに専念しましょう。

    おてもと
    QOLの記事は以下を参考にしてみてください。
    参考
    生活の質(QOL)を上げるには?
    QOLの極めるおすすめ家電・サービス[自分の時間を有意義に]

    当ブログでも使用している有料テーマAFFINGERがおすすめ

    おてもと
    既に有料テーマを導入している方はスルーでOK。

    冒頭でも話があった当ブログで使用している、有料テーマAFFINGERも執筆時間を減らすことができる最強テーマです。

    有料プラグインのAFFINGERタグ管理マネージャーは、アフィリエイトリンクの管理やクリック計測が行える優れもので、当ブログも非常に重宝しています。

    AFFINGER6(WordPressテーマ)

    デザインも豊富で気に入ったデザインをタグボタンに登録して使っているので、まだ有料テーマを使っていない人は是非導入してみてください。

    AFFINGER WordPressテーマ

    参考
    AFFINGER5が初心者に最適な理由3選と魅力的記事作成パーツ紹介



    ブログの執筆時間を減らす技術・時間を作る技術まとめ

    この記事のまとめ

    これだけ覚えよう!!

    • ブログの執筆時間は書いていく時にPDCAを回していくことが基本
    • 執筆時間を減らす技術を高めよう
    • 執筆時間を作る技術を高めよう

    以上ブログの執筆時間を減らす・作る技術でした。

    この記事を参考にして、あなたのブログの執筆時間の問題を解決してみてください。執筆時間が減ることで、サイトデザインやサイトスピードなど違うことにも気を使うことができます。

    おてもと
    ブログの時間を減らしたことで、休める時間も増えたし映画でも見るかぁ

    ブログ関連の記事はコチラ


    おすすめWordpressテーマ AFFINGER6EX

    本気で稼ぐならWordpress最強のテーマAFFINGER

    >>ACTION PACK3(AFFINGER6EX対応)

    購入形態購入価格内容
    AFFINGER6EX26,800円20以上の特別な機能を追加したAFFINGER6の最上位バージョン
    AFFINGERタグ管理マネージャー421,800円いつ・どの記事で広告やリンクがクリックされたかを計測・広告やコード管理
    ABテストプラグイン4,800円複数のABテストで効果のある広告を検証
    合計53,400円上記3パック
    ACTION PACK339,800円ACTION PACK3(13,600円引き)

    ACTION PACK3 AFFINGER/EX

    おすすめWordpressテーマ AFFINGER6

    \シンプルにテーマのみなので初心者におすすめ/
    購入形態購入価格内容

    AFFINGER6(WordPressテーマ)

    14,800円AFFINGER6のワードプレステーマ

    AFFINGER WordPressテーマ

    AFFINGERタグ管理マネージャー4

    \もうすでにAFFINGER6を導入している方はコチラ/
    購入形態購入価格内容

    AFFINGERタグ管理マネージャー4 [付録] AffiliateRun~なぜ売れないか?

    21,800円いつ・どの記事で広告やリンクがクリックされたかを計測・広告やコード管理

    AFFINGERタグ管理マネージャー4

    楽天経済圏で必須アイテムランキング

    楽天カード

    楽天経済圏で生活するなら必須アイテムです。年会費無料で発行でき楽天市場でのお買い物を工夫すればポイントバックが10~20倍まで上げることができます。

    楽天マガジン

    楽天マガジンで人気のガジェット雑誌・ファッション誌・経済雑誌などが読み放題!!月額480円なので1冊以上読めば元が取れます!!

    楽天プレミアムカード

    楽天プレミアムカードは年会費無料の通常カードとは違い、年間11,000円かかりますがプレミアムカード限定の特典を受けることができます。楽天経済圏を更に極めたいという方におすすめです。

    • この記事を書いた人
    • 最新記事
    おてもとくん

    おてもと

    おてもとブログ 平日8時間働きながら、副業としてブログを書いています。 楽天アフィリエイトで収益4桁達成、ワードプレスのサーバー代やドメイン代が稼げるようになったのでブログを立ち上げ収益化を目指す!!

    -ブログ
    -