やあ(`・ω・´)ゞおてもとブログのおてもと(@otemotoblog_com)です。
楽天で稼いだ大量のポイントをAmazonで使えないかなぁ~と思ったことありませんか? 実は使える方法があるんです。
今回は楽天ポイントをAmazonで使う方法を徹底解説します。楽天ユーザーの方は必見です。
この記事でわかること
- 楽天ポイントをAmazonで使う方法がわかる
読んだほうがいい人
- 楽天ユーザーの方
![おてもとくん](https://otemotoblog.com/wp-content/uploads/2021/09/otemoto-icon-size.jpg)
投稿者 おてもと
楽天経済圏のことならおまかせ! 楽天経済圏を始めて4年間で総獲得ポイントは320,380ポイントで、ダイヤモンド会員を2年以上キープしている楽天ヘビーユーザーです。
![総獲得楽天ポイント](https://otemotoblog.com/wp-content/uploads/2022/04/rakuten-point-saving-1.jpg)
![楽天会員ランク](https://otemotoblog.com/wp-content/uploads/2022/04/rakuten-rank-1.png)
RANK | カード名 | 内容 | 詳細記事 |
---|---|---|---|
第1位 | 楽天カード 【年会費無料】 | 楽天の基本カード 審査も簡単で年会費は無料 | 詳細 |
第2位 | 楽天カード 【年会費無料】 | 女性に嬉しい特典がついていて、 男性でも発行できる | 詳細 |
第3位 | 楽天プレミアムカード 【年会費11,000円】 | 年会費はかかるが楽天ヘビーユーザーに オススメのカード | 詳細 |
購入時に楽天Edyで電子マネー払いにする
Amazonは支払い方法として電子マネー払いが選択できます。現在Amazonで使える電子マネーは以下の通りになります。
電子マネー払い4種
- 楽天Edy
- Suica
- JCBプレモ
楽天Edyがあるので、楽天ポイントをEdyにチャージし、電子マネー払い時に楽天Edyを使用することによって、損失無しで楽天ポイントをAmazonで使うことができます。
これは期間限定ポイントでは使えませんが、余っていた楽天ポイントをAmazon界隈で使用できる画期的な方法です。
![](https://otemotoblog.com/wp-content/uploads/2021/09/wankitikun.png)
![](https://otemotoblog.com/wp-content/uploads/2021/09/otemoto-icon-size.jpg)
具体的なやり方をわかり易く説明
![](https://otemotoblog.com/wp-content/uploads/2021/09/wankitikun.png)
![](https://otemotoblog.com/wp-content/uploads/2021/09/otemoto-icon-size.jpg)
楽天Edyのマイページから楽天ポイントをチャージする
step
1Edyのマイページでログインする
まずは楽天Edyのページに行ってログインしましょう。(楽天Edyマイページはこちら)
![楽天Edyのマイページ画面](https://otemotoblog.com/wp-content/uploads/2022/05/rakuten-edy-mypage.png)
(右上の「マイページ」でログインできます。)
step
2Edy機能付きカードを選択して、楽天ポイントをチャージする
マイページトップの残高で普段使用している楽天Edyカード・おサイフケータイにEdyをチャージします。
![楽天Edyのチャージ画面](https://otemotoblog.com/wp-content/uploads/2022/05/rakuten-edy-chage.png)
![楽天ポイントをチャージする](https://otemotoblog.com/wp-content/uploads/2022/05/rakuen-point-charge.png)
おサイフケータイか楽天Edy機能付きカードを選択します。これは普段使用しているものでOKです。
![楽天Edyの選択画面](https://otemotoblog.com/wp-content/uploads/2022/05/rakuten-edy-select.png)
チャージしたい楽天ポイントの数を入力します。チャージできるのは通常ポイントのみで期間限定ポイントはチャージできないので注意してください。
また一度にチャージできるのは25,000ポイントまでです。
![楽天ポイントをチャージする画面](https://otemotoblog.com/wp-content/uploads/2022/05/rakuten-edy-charge-display.png)
これで楽天Edyに楽天ポイントのチャージが終わりました。
楽天Edyのスマートフォンを使ったやり方
スマホならウェブからチャージできますが、もし楽天Edyのアプリを持っているならスマホのアプリからでも楽天ポイントをチャージできます。
大体やり方がわかっているならスルーしてOKです。アプリをインストールしていない方は以下にリンクを貼っておきます。
step
1ポイントチャージで楽天ポイントをチャージする
これも楽天Edyのウェブ版と同じです。アプリを開いた時の画面左下の「ポイントチャージ」ボタンを押します。
![楽天Edyのアプリ版のやり方](https://otemotoblog.com/wp-content/uploads/2022/05/rakuten-edy-app.jpg)
するとチャージ画面が表示されるのでチャージしたいポイントを入力します。アプリ側も通常ポイントのみ、一度にチャージできるのは25,000ポイントまでです。
![](https://otemotoblog.com/wp-content/uploads/2021/09/wankitikun.png)
![](https://otemotoblog.com/wp-content/uploads/2021/09/otemoto-icon-size.jpg)
Amazonで商品を購入し、支払い方法を電子マネー払いにする
step
1欲しい物・Amazonギフト券 チャージタイプを買い物かごに入れる
Amazonで購入したい商品をお買い物カゴにいれましょう。
と言っても毎回電子マネー払いでコンビニに行くのはキツイので、多めにAmazonギフト券 チャージタイプを購入して、後で欲しい物に使うというやり方が一番楽です。
step
2支払画面でコンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払いを選択する
以下の画像のように「コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払い」にチェックを入れて注文を確定してください。
![Amazonの支払い方法の選択画面](https://otemotoblog.com/wp-content/uploads/2022/05/amazon-payment-display.png)
step
3コンビニで先程チャージした楽天Edyで支払いに行く
コンビニにいき、先程チャージした楽天ポイント(楽天Edy)で決済してください。各コンビニによって決済方法が異なるので注意してください。
対応しているコンビニ
- セブンイレブン → メールされた支払番号を店員さんに伝える
- ローソン・ミニストップ → 店内設置のLoppiで伝票を発行する
- ファミリーマート → 店内設置のFamiポートで伝票を発行する
- セイコーマート → 店内設置のクラブステーションで伝票を発行する
- デイリーヤマザキ → メールされた支払番号を店員さんに伝える
これで楽天ポイントをAmazonで使う方法は完了です。楽天ポイントが余っている方は是非やってみてください。
![](https://otemotoblog.com/wp-content/uploads/2021/09/wankitikun.png)
楽天ポイントをAmazonで使う方法まとめ
この記事のまとめ
- Amazonの電子マネー払いで楽天Edyで支払えば可能
- 通常ポイントのみで期間限定ポイントは使えない
- 楽天Edyに一度にチャージできるのは25,000ポイント
- Amazonギフト券 チャージタイプであらかじめチャージしておくと楽
以上楽天ポイントをAmazonで使う方法でした。楽天ポイントの使い道に困っている方は是非やってみてください。
私はこのやり方でAmazon Primeの料金を支払っているので、楽天を使いながらAmazon Prime Videoを見られる最強の裏技だと思っています。もし周りにこの方法を知らない人が居たら教えてあげてください。