やあ(`・ω・´)ゞ おてもとブログのおてもとです。
カプコンがついに狩猟解禁したモンスターハンターシリーズの最新作「モンハンライズ」が2021年3月26日に発売開始になりました。
発売開始から数ヶ月立った今50時間ほどプレイした私が実際にプレイした感想と今後プレイしようと思っている方にプレイするのに必要なものをまとめてみました。
-
モンスターハンターRISE!! 発表まとめ
私は過去作「MH4」「MH4G」「MHX」「MHXX」「MHW」「MHW:IB」の6作品をプレイしているのでモンハンには詳しいつもりですが、全作品をプレイしている方や狩りがうまい方は是非温かい目で最後まで見ていってください。
この記事でわかること
- モンハンライズがどんなことができるかがわかる
- モンハンライズの感想が聞ける
- モンハンライズのいいところだめなところがわかる
読んだほうがいい人
- モンハンライズを買おうかな?と迷っている方
- モンハンライズってどんなゲームか知りたい方
- モンハンライズに必要な機器を知りたい方。
目次
モンハンライズのだめなところ [評価・感想]
先に説明しちゃいますがモンハンライズはとてもいいゲームですが個人的にモンハンライズのだめだなぁ~と思ったところをまとめました。
いいところの方がたくさんだけど最初に知っておきたいだめなところをまとめました!
ココがダメ
- Switchのコントローラーがクソ
- 新要素の追加で操作性が高くなった
- チャットの民度があいかわらず低い
今回のハードは任天堂Switchですが、Joyconの操作がしにくく「モンハン持ち」をよくやるのですが指が攣るほど痛いです(笑)
MHWでのコントローラーはとても操作しやすかったのでプロコンに変えたほうがいいかもしれません。
また、新要素の追加により操作の難易度が上がり、ボタンA+ボタンZL同時押し、ボタンZL+ボタンZR同時押し・・・などと武器の攻撃派生が複雑化してて従来のモンハンに慣れてしまった方は操作が難しく感じることがあるかもしれません。
新要素の翔虫や操竜などの要素を除けば、従来のモンハンと操作は変わらないのですが「翔虫」「操竜」はモンハンライズでは必須級のアクションなので覚えないと損です。
最後にチャットの民度は相変わらずだなぁ~と感じました。。
ハードが任天堂ということもあり年齢層が低く暴言が飛び交うこともしばしば、、
オンラインのマナーを守らず迷惑な行為などをする方もいますが、オフラインプレイやフレンドと狩りをすれば気にならないかもです。
モンハンライズのいいところ [評価・感想]
ココがGOOD!!
- 新要素が豊富
- 狩りが快適にできるようになった
- ユーザーの声が反映されている。
モンハンライズを50時間ほどプレイしましたが、結論から言って買ってよかった!!と思っています。
今作ではハンターの無駄な動きが一切なく「快適に狩りを楽しむために特化したモンハンシリーズだと思っています。
今までのモンスターハンターシリーズでは不満な点や改善してほしい点などユーザーからの声が大きかったのですが、制作陣がその声をちゃんと聞いて反映しているなぁと感じました。
例えば、ハンターが鉱石を採取するときのアクション、前作ではアイテムポーチに「ピッケル」を持って行かなければならず採取回数も3~4回と数十秒かけて鉱石を採取していました。
そのアクションにストレスを感じるユーザーが多かったのでついに「MHW」で改善され「ピッケル制度」が廃止になりアイテムポーチの圧迫がなくなりました。
今作では採取回数がなんと1回に修正されて1度に鉱石が何個も取れるように採取時間が大幅に減った分「ハンターが狩りに集中できる」用になりました。
モンスターハンターは確実にユーザーの声を聞いているので最新作が発売されるたびに進化しているゲームシリーズです。
TWITTERの評判
こっそりモンハンライズを完全ソロでクリアしたので感想を投げてみる。
ラスボス撃破までは35時間程でした。 pic.twitter.com/tUkLcsm7pd
— くれーと (@Claynote_Ixina) April 2, 2021
このようにTwitterの評判も全体的によく今年プレイして間違いない作品だと思っています。
モンハンライズの世界観は?(個人的感想)
モンハンライズはこれまでのようなファンタジー観があふれるような世界観ではなく日本の平安時代~江戸時代のような雰囲気で一言で表すと「和風モンハン」です。
茅葺き屋根のような日本の伝統の建物も多く、オトモの武器が手裏剣やクナイ、巻物と行った忍者のような装備があります。
個人的にはモンスターハンターはMHWでの海外進出によりとても成功したので海外ユーザーを狙っているのかもしれません。
モンスターは日本の妖怪のような感じで、登場シーンは狂言?のような読み上げや漢字などがあって従来のモンハンと違ってすごく和風を感じました。
ハンターボイスの感想 [モンハンライズ]
従来のモンハンではモンハン語と呼ばれる独自の言語で喋っていましたが、今作は日本語でキャラクターがセリフを喋ってくれます!!
私が一番ビックリしたのはアニメの「鬼滅の刃」の主人公竈門炭治郎役の花江夏樹さんも声優を担当していたことです。
声優さんにはあまり詳しくないのですが他にも聞いたことがある声が続々、、声優が詳しい方はテンション上がること間違いなしです!!
個人的な感想なのですが、やはりMHWが海外進出して成功したことによりここにもお金をかけられるようになったんだと思います。
いやぁ~金かかってんなぁとプレイしているたびに思いますね(笑)
モンハンライズはキャラクリも凝っているなぁ
従来のモンハンも同じなのですが、キャラクタークリエイトにとても凝っており、多分これ以上凝っているゲームはないんじゃないかというくらいのクォリティです。
顔のパーツはもちろん年齢や顔の皺まで隅々までこだわることができ、外見の確認も360度確認できて、さらに昼と夜の切り替えでキャラクターがどのように見えるかも確認できちゃうんです!(ここがすげぇぇと思いました笑)
恐らくですがこの世に顔が全く同じというハンターはいないと思います。
モンハンライズは遊びやすいし効率的!!数ヶ月プレイした感想
モンハンライズは今までのシリーズよりも遊びやすさ、効率に特化していて無駄なアクションの削除や便利機能の追加といったハンターにとって嬉しい機能がたくさんあります。
数え切れないほどありますがなかでも目玉機能を紹介します。
モンハンライズは採取が楽ちん
モンスターハンターシリーズの採取といえば、ハンターが採取スポットに行ってしゃがんで2~3回採取アクションをおこなってやっとアイテムが採取できるというものでした。
しかしMHWから採取方法が劇的に変わり、今は採取スポットでAボタンを押すだけでなんと一瞬で何個もアイテムが取れます
モンハンを攻略する上で必要なアイテム採取ですが、狩りとは全く関係ないコンテンツだったので無駄なアクションが削除になりました(嬉しい!!)
また、今作では鉱石採取が一つの鉱脈から1回の採取で何個も取れるようになりさらに時間を狩りの時間へ費やすことができます。
モンハンライズは狩猟もストレスを感じない
モンスターハンターの狩猟はいままで原始的なスタイルでペイントボールでモンスターの位置を確認したり、回復薬を飲んだらガッツポーズ、エリア移動のロードが長くてモンスターがエリアの狭間にいると地獄・・・
数え切れないほどストレスがありましたが今作はそのようなストレスは一切感じなくなりました!!
無駄なアクションの削除や便利機能の追加を以下にまとめてみました。
従来 → モンハンライズ
・ペイントボールでのモンスター位置確認 → 新キャラクター「フクズク」により自動でモンスターをマップに表示
・アイテムを使用したら謎のガッツポーズ → ガッツポーズの削除、アイテムを使用しながら行動できるように
・モドリ玉でのキャンプ移動 → ファストトラベルで簡単に移動できるように
・拠点の主要施設間の移動が長い → 主要施設間の距離が狭く効率的に
・マップロードが長い → オープンワールドになりロードがなくなった
・採取アクションが長い → 採取は一瞬で行えるようになった。
・モンスターに被弾した際のアクションが長い → 新要素「翔虫」で即復帰(制限あり)
モンハン制作陣もちゃんとユーザーの声を聞いているんだなぁと思います。これだけ改善してくれると制作陣には次回シリーズにも期待しちゃいますよね。
まぁ初めてモンハンライズをプレイするという方はこの恩恵を感じることがないと思うので過去作もプレイしてみるといいでしょう。
モンハンライズの狩猟はとても進化した!!
モンハンライズの狩猟は従来のモンスターハンターシリーズからとても進化しました。
その兆候はMHXから見えてきて、「狩技」や「狩猟スタイル」のようなアクションがモンハンライズに追加されていて、さらにMHWででた「スリンガーアクション」「クラッチクロー」がモンハンライズでは「翔虫」として登場しました。
武器の攻撃派生が複雑化した分自分の好みの狩猟スタイルを確立できるのでユーザーのオリジナリティを最大限に活かせる作品になっています。
モンハンライズの翔虫について[評価・感想]
モンハンライズで新要素として登場した「翔虫」ですがこれはMHWの「スリンガーアクション」と「クラッチクロー」のようなもので翔虫から出される糸のようなもので空中移動や翔虫を駆使した武器アクションをすることができます。
これはプレイして見た感想ですが、ハンターが自由自在に移動ができて、とても爽快で翔虫を使ったアクションもMHXの狩技や狩猟スタイルの攻撃派生になっており、モンハンシリーズをプレイしている身としてはとても高評価な新要素になっています。
翔虫でできる技としてモンハンライズで新しく追加された「操竜」ですが、これは前作の乗り攻撃やクラッチクローを足して2で割ったようなアクションでモンスターに乗って自由自在に操ることができちゃいます!
モンスターに操竜したら、他のモンスターに攻撃したりクラッチクローのように壁に激突させて大ダメージを狙ったりすることができるので狩りに必須アクションになってます。
難易度は前作の乗りダウンに比べて少々高い気がしますが、モンスターにのっててとても楽しいです。
モンハンライズで新登場「入れ替え技」について[評価・感想]
モンハンライズで新要素として追加された「入れ替え技」ですがこれはストーリーをクリアしたり、特定のクエストをクリアしたりすると開放される要素で武器の攻撃派生を自分でカスタマイズすることができます。
例えば太刀の入れ替え技ですが、ゲージ回収のアクションとして「鬼神無双斬り」(MHXの太刀のブシドースタイルの技)と「鬼神大回転斬り」(通常の太刀のモーション)の2種類を選択することができます。
これはモンスターによって入れ替え技を調節したりして自分好みの狩猟スタイルを確立することができ、MHXが好きだった人はとても嬉しい機能だと思います。
モンハンライズの百竜夜行について[評価・感想]
モンハンライズの新要素で大目玉の一つ「百竜夜行」ですが、これはモンハンシリーズの防衛戦のようなクエストで防衛施設の様々な施設(撃龍槍やバリスタ、大砲)などを駆使してモンスターを食い止めるというクエストになっています。
この新要素ですが、1回のクエストで出てくるモンスターの量がとっても多い!!
1体1体の強さはそんなに強くはないのですが数で攻められるとしっちゃかめっちゃか、、、
けどなんだかんだでクリアできて、モンスターの数が多い分クエストの報酬も美味しくなっています。
もちろんソロプレイにも対応していて、ソロで攻略できるようになっています。
モンハンライズのオトモガルクはいいぞ[評価・感想]
続いてモンハンライズの新キャラクターオトモガルクですが、これはオトモのにゃんこが解雇されたわけではなく1クエストにハンターとオトモ、オトモガルクをつれて一緒にクエストに参加することができます。
オトモガルクはハンターを乗っけて移動することができて、ハンターが走って移動するよりもとても早いのでモンスターに向かうときはオトモガルクが必須になります。
オトモガルクはハンターの動作に合わせてモンスターに攻撃してくれるので、火力の底上げになります。
単純にキャラクターとして存在感を放っているので、新要素としては大成功なのかな?
モンハンライズの登場モンスターについて
モンハンライズで新登場したモンスターを数体まとめました。
どれも日本の妖怪をモチーフにしていて日本人だったら見たことあるのではないでしょうか?
・ヨツミワドウ
蛙の妖怪のようなモンスター今作のPVでアオアシラを丸呑みにしようとしていたのでモンハンの大食い枠?になっています。
・ゴシャハギ
日本の妖怪「鬼」のような見た目で腕に氷の刃をまとってぐるぐる回転しながら攻撃してきます。(怖い)
・ビシュテンゴ
猿の妖怪のようなモンスター、柿を投げつけてきて状態異常になったりする。さるかに合戦で教訓を得ずに大人になってしまった世界線の猿。
・マガイマガト
その体に鬼火をまとっていて、移動速度がめっちゃはやい!カメラで追えないくらいはやいです、、
今作のパッケージモンスターになっていて武器がそこそこ優秀です。
新モンスターの他にも既存のモンスターもいます。
個人的にはタマミツネが嬉しいです、BGMも最高で水属性武器では属性値が高い部類なので。
既存モンスター
・アオアシラ
・ナルガクルガ
・タマミツネ
・ティガレックス
・ディアブロス
・クルルヤック
・ジュラトトス
・プケプケ
・ジンオウガ
・アンジャナフ
・ウルクスス
・フルフル
などなど、、アップデートで追加されるモンスターにも期待しています!!
モンハンライズでプレイするのに必要な機器
モンハンライズで必要な機器について以下にまとめました。
・任天堂スイッチ
今作のハード機器になっています。
・モンハンライズソフト
通常版とデジタルデラックス版がありますが、迷ったら通常版でOKです。
-
モンスターハンターRISE!! 発表まとめ
・プロコン
特に必要ではないですが、プレイしていて必要だなと感じたプロコンも購入の検討をおすすめしますよ
モンハンライズの評価・感想のまとめ
最後にモンハンライズの評価・感想についてまとめてみました。
この記事のまとめ
- モンハンライズはちゃんとユーザーの声を反映している。
- モンハンライズは和風テイストな作品である
- 新要素を駆使してプレイするのが楽しい!
- プロコン買わないと手を痛めるよ・・・
モンハンライズの評価・感想でしたがいかがでしたか?
個人的にはプレイしていてボリュームが足りないなと感じていますがアップデートによるモンスターの大量追加でこれからもっと熱くなると思っています。
以上この記事を最後まで読んでいただきありがとうございました。
-
モンスタ-ハンターRISEの購入形態の最適解 [あなたのファンの度合いで決まります。]