やあ(`・ω・´)ゞおてもとブログのおてもと(@otemotoblog_com)です。
最近流行になってきている「ポイ活」。なかでも楽天ポイントでポイ活しているという人が多いと思いませんか?
「楽天ポイントでどれだけポイントが稼げるの?」
 「他のポイントじゃだめなの?」
そんな疑問を思ったあなたのためにお答えします。ポイ活は楽天ポイントでするべきです。今回の記事は楽天ポイントの優位性を提示した上で、ポイント還元率10%以上のパフォーマンスを出すやり方までまとめています。
この記事を訪れた機会に、やり方を実践して楽天ポイントをガッツリ貯めてみてください。
この記事でわかること
- 楽天ポイントが優れている理由がわかる
 - 楽天ポイントでポイ活するべき理由がわかる
 - 楽天ポイントを沢山稼ぐ方法がわかる
 
読んだほうがいい人
- 楽天ユーザーの方
 - ポイ活をしたい方
 
投稿者 おてもと
楽天経済圏のことならおまかせ! 楽天経済圏を始めて4年間で総獲得ポイントは320,380ポイントで、ダイヤモンド会員を2年以上キープしている楽天ヘビーユーザーです。

| RANK | カード名 | 内容 | 詳細記事 | 
|---|---|---|---|
| 第1位 | 楽天カード 【年会費無料】  | 楽天の基本カード 審査も簡単で年会費は無料  | 詳細 | 
| 第2位 | 楽天カード 【年会費無料】  | 女性に嬉しい特典がついていて、 男性でも発行できる  | 詳細 | 
| 第3位 | 楽天プレミアムカード 【年会費11,000円】  | 年会費はかかるが 楽天ヘビーユーザーに オススメのカード  | 詳細 | 
目次
楽天ポイントでポイ活するべき理由【他ポイント比較】

ポイ活する前に、どのポイントをメインで使用するか考える場合は、以下の2つの要素を見ておく必要があります。
POINT
- ポイントが貯まる量・還元率
 - ポイントが使える場所・サービス
 
ポイントが貯まる量・還元率
ポイントをたくさん稼ぐなら、払った現金に対して返ってくるポイントが高還元率なものでないと、全く稼げません。
例えば1,000円払って10ポイント返ってくるより、1,000円払って20ポイント返ってくる方が効率がいいです。元手である現金に対して、高い還元率で返ってくるという点に焦点を当てて、ポイント選びをしましょう。
ポイントが使える場所・サービス
2つ目は、貯まったポイントに対して使える場所・サービスが充実していないと、せっかく貯めたポイントが腐ってしまいます。
アメリカに日本円を持っていくようなもので、円が使えないので生活に困りますが、円やドルが関係ないクレジットカードなら、アメリカに限らず中国でもイギリスでも使うことができますよね。
このようにポイントの流動性(使える場所が多ければ多いほど良い)を考えた上で、ポイント選びをしましょう。

 
 
ポイントの貯まる仕組みについて
有名なポイントを提供する5社と比較してみました。「最大還元率」に注目して表を見てみてください。
| 楽天ポイント | dポイント | Tポイント | LINEポイント | paypayポイント | |
|---|---|---|---|---|---|
| 還元率 | 1% | 1% | 0.5% | 0.5~1% | 0.5% | 
| 最大 還元率  | SPU+ キャンペーン 最大約40%  | d払いで 最大2.5%  | クレカ払いで 最大3%  | クレカ払いで 最大2%  | 利用回数 利用金額で 最大1.5%  | 
基本的にはどのポイントも100円につき0.5~1ポイントの還元率1%が基本になります。
しかし、ポイント会社独自のシステムやキャンペーンを併用することにより、還元率を変動させる仕組みが各ポイント会社にはあります。
上記の表を見るとわかるように、楽天ポイントの最大還元率が約40%と他のポイントより、高還元だということがわかります。
もちろん40%という還元率は厳しい条件をクリアしなければならず、誰もが40%を達成することは不可能です。
しかしこの後紹介するポイント回収術で、誰でも還元率を10%にすることが可能です。10%といえば現在の消費税と同じなので、ある意味ポイ活で節税ができるということになります。

 
 
ポイントが使える場所・サービスについて
こちらも有名ポイント5社と比較してみました。
| 楽天ポイント | dポイント | Tポイント | LINEポイント | paypayポイント | |
|---|---|---|---|---|---|
| ネットショッピング | 楽天市場 | dショッピング | TSUTAYAオンラインショッピング | LINEショッピング | paypayモール | 
| 銀行 | 楽天銀行 | 三菱UFJ銀行など | 地銀数社 | ネット銀行数社 | ネット銀行数社 | 
| 証券 | 楽天証券 | SBI証券 | SBI証券 | LINE証券 | paypay証券 | 
| マガジン系 | 楽天マガジン | dマガジン | Tマガジン | - | - | 
| 旅行系 | 楽天トラベル | じゃらん | Tトラベル | LINEトラベル | Yahoo!トラベル | 
| Fashion系 | 楽天Fashion | dファッション | SHOPLIST | LINEショッピング | paypayモール | 
ポイントが使える場所が充実していれば、ポイントの消費に困りませんし、そこから新たにポイントを受け取ることも可能です。
結論から言うと、上記の表の通りポイントが使える場所・サービスは各ポイントに差異はありません。
どのポイントも各ジャンルに対して使える場所を設けているので、これはあなたの環境次第でどうにでもできます。paypayモールをよく使うならpaypayポイントをメインにすれば良いですし、dポイントをメインにしたいならdネットショッピングを使えばいいだけのことです。
まとめると、ポイントが貯まる・使えるの観点から、ポイントが貯まるなら「楽天ポイント」、ポイントを使うなら「あなた次第」になります。
ポイントをたくさん貯めたいなら楽天ポイントが優れていますので、ポイントを効率よく稼ぐことが目的なら楽天ポイントでポイ活するべきでしょう。

-  

 楽天経済圏とは? 給料の1ヶ月分を回収する方法と始め方を解説!!
 
 
 
 
楽天ポイントでポイ活するなら実践したいポイント回収術

楽天ポイントが他のポイントと比較した場合、貯めるという観点において優位だと前の章で証明しました。
では「楽天ポイントを効率的に回収するにはどうすればよいか?」、そのような疑問に答えるべく、誰でも消費税率である最低ポイント還元率10%を達成できる回収術をまとめてみました。
楽天市場のSPUを攻略しよう

楽天市場にはSPU(スーパーポイントアッププログラム)という、ポイント還元率を自分自身でコントロールできる仕組みがあります。
前提として楽天ユーザーなら達成は難しくない、「楽天会員」「楽天カード保持」のSPUを達成することでポイント還元率が2倍になります。
それに加えて、誰でも達成できる「楽天銀行 クレカ紐づけ」+「楽天銀行 給与引き落とし」で1倍、「楽天市場アプリ利用」で0.5倍となり、誰でも3.5倍を達成することができます。
他の条件に関しては余裕ができたら達成しておくといいでしょう。

楽天銀行のSPUを達成したいなら以下の記事を参考にしてみてください。
-  

 楽天銀行でSPUを上げよう!!デメリットと開設前に知りたいこと
お得な日にエントリーしよう
| ワンダフルデー | 0と5のつく日 | 18日ご愛顧感謝デー | |
|---|---|---|---|
| 開催日 | 毎月1日 | 0と5のつく日 (10、25日等)  | 毎月18日 | 
| ポイント倍率(実質倍率) | 3倍(2倍) | 5倍(2倍) | ダイヤモンド4倍(3倍) プラチナ3倍(2倍) ゴールド2倍(1倍)  | 
| 獲得ポイント | 期間限定 | ||
| 獲得上限 | 1,000ポイント | 3,000ポイント | 1,000ポイント | 
| 上限達成金額 | 5万円 | 15万円 | ダイヤモンド(33,333円) プラチナ(5万円) ゴールド(10万円)  | 
| 参加条件 | エントリー 3,000円以上購入  | エントリー | エントリー ゴールド会員以上  | 
楽天市場にはお得な日というものがあります。それが上記の表の3つで、毎月1,5,10,15,18,20,25,30日と合計8回あり、かなりポイントアップのチャンスがあります。
この中でも特におすすめなのが、「0と5の付く日」でこの後解説する「お買い物マラソン」というキャンペーンと併用することができます。
0と5の付く日は、エントリーするだけでポイント還元率が+2倍となり、先程のSPUと合わせると5.5倍になります。これで目標の10%の半分は達成している状態になります。
もしお得な日をもっと知りたい場合は以下の記事を参考にしてみてください。
-  

 毎月18日の楽天ご愛顧感謝デーの攻略法【会員ランクの上げ方も】
-  

 毎月18日の楽天ご愛顧感謝デーの攻略法【会員ランクの上げ方も】
-  

 楽天市場の0と5のつく日の完全攻略法! 全てをまとめてみました。
 
 
お買い物マラソンにエントリーしよう

最後にこの回収術の主なポイント回収源となる「お買い物マラソン」です。
お買い物マラソンは楽天市場で定期的に開催されているキャンペーンで、最大9倍までポイント還元率を上げることができます。
ポイントを上げる条件として1ショップにつき、1,000円以上の商品の購入で+1倍、+2倍...と上がっていく仕組みです。
お買い物マラソン期間中までに、買い物リストを作成しておき、開始したらまとめて買うという方法であれば、前の章で紹介したSPUとお得な人組み合わせると最大で14.5倍を達成することができます。

-  

 [走らないマラソン]楽天のお買い物マラソンとは?いつ開催するか解説
-  

 [悩む必要なし]楽天お買い物マラソンの1,000円ピッタリ買い回り品まとめ
 
 
楽天ポイントでポイ活のまとめ
この記事のまとめ
- ポイ活するなら貯まる・使えるの2つの観点を見てみよう
 - 楽天ポイントは還元率が自分でコントロールできる
 - ポイント回収術を実践すれば誰でも10%は達成できる
 
以上楽天ポイントでポイ活するべき理由と、誰でも還元率10%を達成できるポイント回収術でした。
もし、楽天ポイントでポイ活するのであれば、楽天カードの保有は必須ですので、まだ発行していない方は発行して楽天ポイントをガッツリ貯めましょう。

-  

 楽天カードのおすすめしたい国際ブランドは?それぞれの特徴を解説
-  

 楽天カード2枚持ちするメリットを解説[今すぐ2枚持ちになるべき!]
 







