やあ(`・ω・´)ゞおてもとブログのおてもと(@otemotoblog_com)です。
突然ですが楽天キャッシュって聞いたことありますか? 実は楽天は楽天ポイントや楽天Payの他にも電子マネーがあるんです、紛らわしいですよね。
今回は楽天キャッシュの概要と他の楽天系列ポイント・電子マネーの違いを徹底解説し、楽天経済圏で生活しているあなたに、どのように活用すればよいかをまとめました。楽天ユーザーにとっては必須知識なので必見です。
この記事でわかること
- 楽天キャッシュとは何かわかる
- 楽天系列ポイント・電子マネーとの違いがわかる
- 楽天キャッシュのメリットがわかる
- 楽天キャッシュの効率的な使い方がわかる
読んだほうがいい人
- 楽天ユーザーの方
- 楽天キャッシュを持っているけど使いみちがわからない方
RANK | カード名 | 内容 | 詳細記事 |
---|---|---|---|
第1位 | 楽天カード 【年会費無料】 | 楽天の基本カード 審査も簡単で年会費は無料 | 詳細 |
第2位 | 楽天カード 【年会費無料】 | 女性に嬉しい特典がついていて、 男性でも発行できる | 詳細 |
第3位 | 楽天プレミアムカード 【年会費11,000円】 | 年会費はかかるが 楽天ヘビーユーザーに オススメのカード | 詳細 |
目次
楽天キャッシュとは


楽天キャッシュとは楽天が運営しているオンライン電子マネーのことで、楽天キャッシュを利用することで簡単に決済することが可能になります。
使い方は簡単にまとめると4つです。
楽天キャッシュの使い方
- チャージする
- 支払う
- 送る・受け取る
- ポイント払い・瞬間チャージ
チャージする
まず楽天キャッシュを使用するには、楽天キャッシュへチャージする必要があります。
チャージする方法は楽天銀行の預金の現金、楽天ラクマアプリの売上金からチャージすることが可能です。他にも楽天アフィリエイトの報酬が楽天キャッシュになる場合もあります。
楽天キャッシュは楽天Payで利用する電子マネーになります。
支払う
町でお買い物をする際にキャッシュレス決済が可能な店舗で利用することが可能になります。また楽天系列のサービスに使うことも可能です。
要するに、便利な電子マネー機能だから町中でも使うのもありだけど、楽天系列のサービスにも使ってねということです。楽天Payで支払いすると最大1.5倍の楽天ポイントが付与されることになります。
送る・受け取る
楽天キャッシュは電子マネーの送金・受け取りを楽天ユーザー同士ですることが可能です。その際の手数料は無料なので少額のやり取りなら楽天キャッシュで済ませることができます。
ポイント払い・瞬間チャージ
楽天キャッシュ・楽天ポイントが不足した場合、自動的に設定された料金をチャージすることができます。いくつかの電子マネーは現金からチャージしないと使えないので、その点は楽天キャッシュが便利な点と言えます。


楽天キャッシュと楽天系列ポイントとの違い
楽天系列ポイント・電子マネー | 概要 |
---|---|
楽天スーパーポイント | 楽天で還元される使用期限が無いポイント |
楽天期間限定ポイント | 楽天で還元される使用期限があるポイント |
楽天Edy | 楽天の電子マネー |
楽天Pay | 楽天の電子マネー |
楽天キャッシュ | 楽天の電子Payにチャージする通貨の名前 |
今回解説している楽天キャシュは楽天Payにチャージされる電子マネーで楽天Payと同じと思ってもらってOKです。
上記の表を見ると、実は楽天には電子マネーのサービスが、楽天Payと楽天Edyで2つあるという奇妙なことが起きています。これが紛らわしい原因となっていて、数々のユーザーを悩ませてきました。

楽天Edyと楽天Payどちらを使えばいいの?
結論楽天Payが最強です。
両者ともにポイント還元率やマイナポイントを獲得できる点は同じですが、楽天キャッシュの送金・受け取りは楽天Payだけの機能ですし、あと名前が聞き取りやすいという点も考慮すると楽天Payが利用していて不便は無いと思います。
実際に使用してみた感じ、楽天Edyは同じ電子マネーのiD(ドコモ系列)と聞き間違いが多く、私は使うのをやめました。
楽天カードに付帯しているので、お年寄りなどのスマホが使えない人は楽天Edyに向いていると思います。楽天Edyの詳しい概要は以下の記事にまとめているのでこちらを参考にしてみてください。
-
楽天Edyのメリットはここにある。使い方次第で大量ポイントゲット!
楽天キャッシュのメリット

ココがGOOD!!
- ポイント還元率が1.5%でポイントが貯まる
- 楽天ポイントを消費しやすい
- 楽天キャッシュの送金・受け取りが手数料がかからない
楽天キャッシュのメリットは、最大1.5%の楽天ポイントの還元が受けられるところはもちろんですが、楽天キャッシュから楽天ポイントに切り替えて、期間限定ポイントを消費するのにも役立ちます。
期間限定ポイントは有効期限が約1ヶ月と期限が短く、気づいたら失効していたということもあるので、町中のコンビニなどで楽天ポイントに切り替えていればあっという間に消費されていき、大変便利です。
また、電子マネーの流動性も高く送金・受け取りの手数料がかからないという点も考慮すると、楽天Payが便利でお得な電子マネーだということがわかります。


楽天キャッシュを効率的に使う方法
支払い方法 | 還元率 |
---|---|
楽天カードからチャージ払い | 1.5% |
楽天カード以外からチャージ払い | 1% |
ポイント払い | 1% |
楽天銀行口座払い | 1% |
カード払い | 1% |
楽天キャッシュを効率的に使うには、楽天ポイントの還元1.5%で最大の還元が受けられる、楽天カードからチャージして使用する方法をおすすめします。
楽天カードからチャージするのでまだ楽天カードを発行していない方は、年会費無料で発行でき、今なら最大5,000ポイントのポイントが貰えるので、是非発行してみてください。


-
[超やさしい解説]楽天カード7種類の比較で見つかるピッタリのカード
楽天キャッシュのまとめ

この記事のまとめ
- 楽天キャッシュは楽天Payで使うオンライン電子マネー
- 楽天Edyと楽天Payなら楽天Payがおすすめ
- 楽天Payはカードからチャージ払いがお得
- 楽天カードを発行していない方は年会費無料で発行できる/li>
以上楽天キャッシュの概要と他の楽天系列電子マネーとの違い・メリットと効率的な使い方でした!
楽天は紛らわしいものが多いのですが、この記事などを読むことで地道に知識を蓄え、お得に生活することができます。当ブログでは楽天経済圏に関する記事をたくさん書いているので是非他の記事も遊びに来てください!
ご購読いただきありがとうございました。