やあ(`・ω・´)ゞおてもとブログのおてもと(@otemotoblog_com)です。
ふるさと納税で5,000円ピッタリの納税品をお探しですか? 探してみたけど、返礼率はどうなのかや当たり・ハズレがあって怖いですよね。
そんな方のために、私がいつも利用している楽天市場のふるさと納税品で、5,000円ピッタリのふるさと納税品をご紹介したいと思います。ちょうど5,000円のふるさと納税が見つからない人もこの記事を最後まで見て参考にしてみてください。
この記事でわかること
- 楽天市場で5,000円ピッタリのおすすめふるさと納税品がわかる
- どのタイミングで楽天ポイントを多く回収できるかわかる
読んだほうがいい人
- 楽天ユーザーの方
- ふるさと納税品で5,000円ピッタリの物を探している方
- 5,000円のふるさと納税品の返礼率などを知りたい方
RANK | カード名 | 内容 | 詳細記事 |
---|---|---|---|
第1位 | 楽天カード 【年会費無料】 | 楽天の基本カード 審査も簡単で年会費は無料 | 詳細 |
第2位 | 楽天カード 【年会費無料】 | 女性に嬉しい特典がついていて、 男性でも発行できる | 詳細 |
第3位 | 楽天プレミアムカード 【年会費11,000円】 | 年会費はかかるが 楽天ヘビーユーザーに オススメのカード | 詳細 |
目次
楽天市場で楽天ポイントを多く回収できるタイミングは○○
楽天市場でふるさと納税をするなら、楽天ポイントが多く回収できるタイミングを知っておきましょう。私は3つのポイントを大事にしています。
ポイント
- SPUが上がっているか
- お買い物マラソンの開催時期か
- 0と5の付く日にエントリしているか
最初に楽天市場のSPU(楽天グループサービスを利用するごとにポイント還元率が上がる仕組み)が、自分が上げられる最高倍率になっているか確認しましょう。まだ達成していないSPUがあったら、達成しポイント還元率を最大にします。
自分の楽天市場SPUは楽天市場で確認できるので、今自分のSPUが何倍か確認し、達成できるものを探しましょう。
次に楽天市場で定期的に開催されるお買い物マラソンの開催時期か確認します。こちらも楽天市場で確認できるので上記リンクで確認します。
お買い物マラソンは、1ショップ1,000円以上のお買い上げでポイント還元率が+1倍、+2倍・・・と上昇し、最終的には10倍まで上がるキャンペーンです、もしまとめて購入するものがあればふるさと納税と一緒にお買い物をしましょう。
最後に0と5の付く日のキャンペーンです。0と5の付く日は名前の通り日付に0と5が付く日はポイントが2倍になるキャンペーンです。SPU×お買い物マラソン×0と5の付く日を掛け合わせることにより、物凄い量の楽天ポイントを獲得することが可能です。
0と5の付く日はお買い物マラソンと同じく、エントリーが必要なので忘れずにエントリーしてください。



-
楽天市場の0と5のつく日の完全攻略法! 全てをまとめてみました。
-
[走らないマラソン]楽天のお買い物マラソンとは?いつ開催するか解説
ふるさと納税の返礼品で見ておくべきこと
ふるさと納税品を購入する際に、見ておきたい項目は2つあります。
1つ目ですが返礼率です。
返礼率とは、寄付した金額に対して返礼品の金額が何%なのかを示す値で、返礼率が高ければ高いほどお得に返礼品を貰えたということになります。
計算式は以下になっていて、イメージがわかない方は参考にしてみてください。↓
2,500円(返礼品) ÷ 10,000円(寄付額) × 100(パーセントに直す) = 25%
寄付額に対して25%相当の返礼品を貰えた!!
ふるさと納税の返礼率の相場は70~100%です。2015年からふるさと納税が開始されましたが、この時から返礼率競争が始まって現在では相当高い相場になっています。私が独自で楽天市場で調べたところ5,000円ピッタリ品は60~70%くらいが相場と言っていいと思います。
これより高い物は返礼率が高いふるさと納税品といえるので、まずハズレはないと思います。
2つ目はレビュー件数です。
当たり・ハズレは購入者から事前にわかることが多く、特に楽天市場はレビュー件数が多いのでとても参考になります。
返礼品によっては時期ごとに個数が変わったりする場合があり、例えばふるさと納税品のメロンは内容量が3~4個と表記されていることが多く、メロンの旬が春~夏なので、春・夏に注文するともらえる個数が4個になったり、逆に旬の時期以外に購入すると個数が3個になったりします。
他にも返礼品は食品が多いので、配送状況や大量に送られて賞味期限内に食べられないということも防げます。
私は過去の経験上、レビュー件数は10件以上、高評価レビューが過半数を超えているものを選ぶようにしています。


5,000円ピッタリ返礼品をまとめました。
さてここからが本題です。楽天市場の5,000円ピッタリのふるさと納税品をまとめました。
上記で紹介したように「返礼率」「レビュー件数」「高評価レビューが過半数」の3項目を判定値に加えたいと思います。
是非参考にしてみてください。
※評価やレビューはブログ作成時のものを使用。還元率は参考程度にしてください。
淡路島たまねぎ生ハンバーグ[兵庫県洲本市]
評価 4.11
レビュー件数 646件
返礼率 77.6% ※目安
返礼率は低めですが、楽天市場で5,000円ピッタリ品を調べると上位のレビュー件数+評価を誇っている「淡路島たまねぎ 生ハンバーグ」です。累計販売数は200万を突破しており買ってハズレはないといえるふるさと納税品です。
200gのハンバーグが5個入っており、淡路島産の玉ねぎの水分と牛肉の肉汁が合わさって、とてもジューシーなハンバーグになっています。冷凍品ということもあり、調理がしやすいというのもおすすめできる点です。

博多一口餃子[福岡県新宮町]
評価 4.30
レビュー件数 503件
返礼率 64% ※目安
コチラも返礼率が低いのですが、博多へ行ってわざわざ食べに行くよりは安い金額です。 レビュー件数も500件と多く、内容量が80個なので3~4人家族は2回に分けて、大家族であれば80個全部を使い切っても足りないかもしれません。
野菜多めの餃子なので、ヘルシーにバクバク食べれるのが一口餃子のはまる理由です。お子さんにも人気があるので子持ちの方は是非!!

国産豚 切り落とし 1.5kg[大阪府泉佐野市]
評価 4.29
レビュー件数 331件
返礼率 64% ※目安
熟成豚が1.5kg入ったふるさと納税品になります。300gが5パック入っているので料理ごとに使い分けるのがおすすめです。
豚料理と言ったら豚丼、しゃぶしゃぶ、生姜焼きなどのさまざまなレパートリーがあり、食卓の献立に貢献できるふるさと納税品になっています。実際にいろいろな料理にして食べている方が多くいらっしゃいました。

最後にこの記事のまとめ
この記事のまとめ
- 楽天市場のふるさと納税は買うタイミングを見極めよう
- 「返礼率」「レビュー件数」「高評価レビューが過半数」の3つを意識しよう。
- 各種キャンペーンのエントリーを忘れずに
- ワンストップ特例・確定申告も忘れずに!
以上楽天市場の5,000円ピッタリふるさと納税品まとめでした。注文してワンストップ特例を出し忘れちゃったりすると、かなり痛手になってしまうので必ず申請をするようにしてください。
ふるさと納税関係の記事は他にもあるのでそちらも是非参考にしてみてください。
最後までご購読いただきありがとうございました。
-
[悩む必要なし]楽天お買い物マラソンの1,000円ピッタリ買い回り品まとめ