楽天

楽天koboで本を安く買うクーポン術7選[誰でも1000円回収]

楽天koboでクーポンを使って安く買う方法7選

やあ(`・ω・´)ゞおてもとブログのおてもと(@otemotoblog_com)です。

最近楽天koboの電子書籍リーダー「Kobo Libra 2」を買い始めて更に読書習慣が加速しました。

電子書籍は紙の本よりコストがかからないので、とても安く買うことができるということは誰もが知っていると思っています。

けどこれがもっっと安くなったらどうでしょう?楽天koboの電子書籍はクーポンを上手に使うことで月に5冊買う人が10冊も買えたりすることができます。

これにより経済的な面での読書の心配がなくなり、今までの倍読むことが可能になります。現に私はこの活用術で年間50冊から300冊に読書量が増大しました。

あなたはいくつ増えるでしょうか? クーポンの中には、あまりおいしくない罠もあるので、最後まで見て参考にしてみてください。

私が保有しているkoboの本の数
えぇ!! 470冊もあるの?
わん吉くん
おてもと
電子書籍なら場所も取らないから、沢山保有できるんだ。
私が実践しているKoboの使い方を教えるよ~
この記事の信頼性

おてもとくん

投稿者 おてもと

楽天経済圏のことならおまかせ! 楽天経済圏を始めて4年間で総獲得ポイントは320,380ポイントで、ダイヤモンド会員を2年以上キープしている楽天ヘビーユーザーです。

総獲得楽天ポイント
楽天会員ランク
記事難易度
この記事でわかること

  • 楽天koboユーザーの方
  • 電子書籍を安く買いたい方
  • 楽天koboのクーポンを知りたい方

読んだほうがいい人

  • 楽天koboの電子書籍をこれまで以上に安く買える
  • 楽天koboで損しない買い物ができる
  • 電子書籍は安く買えると知ることができる
参考
楽天の電子書籍リーダー「kobo libra h2o」をレビューしてみた。
楽天の電子書籍リーダー[kobo libra2]をレビューしてみた。



Koboストアで本を選ぶコツ

楽天Koboだけでなく、他の電子書籍サイトも同じように基本的に電子書籍はまとめ買いがお得です。

Koboストアで特に重宝するのが、まとめ買いクーポンで最大割引の10,000円以上買うと25%OFFでは、10,000円分まとめて買うと7,500円になり、結果2,500円お得に購入することができます。

楽天Koboのまとめ買いクーポン
10,000円以上で使える25%OFFクーポンの場合
10,000円 - 25%OFF = 7500円 (2,500円分お得!)
さらにSPUが5倍なら375ポイントゲット!
※税金は考慮しておりません。
はぇ~クーポン+ポイントでかなり得するなぁ
わん吉くん
おてもと
これが年間400冊以上も購入できたコツ。10%OFFクーポンでもかなりお得になるんだ



無料作品は期間限定か無料作品か見極めよう

楽天Koboの無料作品

楽天Koboは上記画像のように無料作品のランキングがあります。無料作品には2種類あり完全に無料な作品期間限定で無料の作品があります。

両者ともに無料なのですが、期間限定の方は期限が過ぎると読めなくなり、購入の催促が来るのでダウンロードはおすすめしません。また、漫画の場合は1~3巻程度しか無料にならず、それ以降の巻は有料になっていることが多いです。

しかしながら漫画の1~3巻の費用は1,000円くらいなので、「全巻揃えたい!」という人は、欲しい物が無料作品になっていたら即ダウンロードをおすすめします。

無料作品の1~3巻を先に買うだけで1,000円もお得になるのかぁ~
わん吉くん
おてもと
それ以降の巻は安くなっている時に買ったり、クーポンで割引して一気に買うことをおすすめします。

ランキングで最新刊以外の物がランクインしていたら狙い目

楽天Koboのランキング

楽天Koboストアのトップページのランキングに掲載されている1位から20位の作品で、最新刊以外がランクインしている場合は、その作品自体が安くなっていることが多いです。

当たり前ですが安いと沢山の読者が購入し、ランキングが上がるので必然的に安い本がランクインします。

上記の画像を例にすると、この記事を書いている2022年4月のランキングで「本好きの下剋上」の第4部1~9巻セット(2020年9月発売)が5位、第5部1~7巻セット(2021年12月発売)が8位にランクインしています。

通常ランキングに掲載されるのは、連載中の漫画の新刊か、アニメ・ドラマ・映画化した原作がランクインします。しかし今から1年前などの本がランクインしている場合は、その本自体がセール対象になっているので、チェックした時にそのような本がランクインしていたら、絶対にチェックしてみてください。

セールを見てみると「本好きの下剋上」がセールになっている

1年前の本がランキングに入っている理由
ランキング見てみるといくつかあるなぁ、調べてみよう!
わん吉くん
おてもと
毎回ランキングを意識的に見られるから、更新が楽しみになるんだ!



お得なキャンペーン・特集でも特に活用しているものとは?

楽天Koboで最もおすすめするセール・キャンペーン集

楽天Koboストアのページにある、「お得なキャンペーン・特集」で特に活用しているのが、「期間限定! 話題作も大特価」です。

このページの最下層にある「価格別に探す」の欄を見ると、~99円、100~199円、200~299円、300円~といった激安のセール本がまとめてあります。

楽天Koboの激安本

古本屋の角の方にある昔のよくわからない作品が多いのですが、中には数十円単位で、一躍有名になった本がある場合があります。これが狙い目でまるで古本屋でお宝を見つけたような感覚になるので、あなたも是非チェックしてみてください。

まさにお宝! 見てるだけで楽しいなぁ
わん吉くん
おてもと
漫画や小説だけじゃなく、ビジネス書も激安で売ってるから逐一チェック!



クーポン・キャンペーンまとめ[誰でも1000円回収]

ココがGOOD!!

  • 楽天koboデビューで2000円OFFクーポン
  • ポイント倍キャンペーンに参加しよう
  • ワンダフルデーと感謝祭は緊急用
  • SPUをとことんあげて16倍まで近づけよう
  • お買い物マラソンでさらにポイント+10倍
  • メンズ/レディースデークーポンで20%OFF!!
  • お買い物マラソンの割引クーポンで20%OFF!!
  • その他セールも併用しよう

基本的に楽天koboのスタイルはまとめ買いが非常に安く買える秘訣になっています

まとめ買いのレベルとしては月1で10~20冊ほど買うと良いでしょう。

クーポンを紹介する前に先に結論をいっちゃうと「0と5の付く日は5倍デー」+「楽天市場SPU」+「お買い物マラソン」+「20%OFFクーポン」の4つが最強です。

20%OFFクーポンは5000円以上買わないと使えないルールになっているので、タイトル通り1000円回収できます。

また、楽天のSPU制度は楽天ライトユーザーで最低でも5倍~10倍は行けるのでクーポンでOFFになった4000円から200~400ポイントが回収できます。

タイトル1000円回収からあなたの頑張り次第でポイントが数ポイント回収できます、400ポイントは漫画1冊分程度なので次の月は漫画1冊をポイントで買えちゃうのではないでしょうか?

本を買うことで本を買うポイントを稼げるのが楽天koboの強みです。



楽天koboデビューで2000円OFFクーポン

楽天koboの初心者2000円OFFクーポン

楽天koboを始めて利用する方は必ずエントリーしておくことをおすすめします。

2000円OFFクーポンは結構でかいです、漫画4冊分、小説3冊分、ビジネス書2冊分に匹敵しエントリーするだけで得できます。

しかし、楽天koboを始めて利用した人に限られるのですでに利用した方は諦めましょう。

ポイント倍キャンペーンに参加しよう

楽天koboのキャンペーンに参加する

楽天市場はある決まった日にちにポイントが倍になるキャンペーンを行っています。そこを狙って本を大量に購入しましょう。

ポイント倍キャンペーンを以下にまとめました。

キャンペーン説明
0と5の付く日はポイントが5倍デーポイントが+2倍になります。
毎月1日はワンダフルデ-ポイントが+3倍になります。
毎月18日は感謝祭ポイントが+3倍になります。

このキャンペーンはその日にエントリーしないとポイントが反映されないので注意が必要です。

色々な種類がありますが「0と5の付く日は5倍デー」一択でOKです。0と5の付く日に電子書籍を購入しましょう。



ワンダフルデーと感謝祭は緊急用

毎月1日に開催されるワンダフルデー(3倍)と18日開催の感謝祭(3倍)は次に紹介する「お買い物マラソン」に被りません、お買い物マラソンのほうがSPUの上限が高いのでよりポイントを回収したい方はあまりおすすめしません。

「本を大量購入したけど1冊買い忘れた!けど早めに読みたい!」という場合はエントリーして、1冊買うという方法に使ってみてください。

たまに買い忘れる時があるよね~
わん吉くん
おてもと
買い忘れや早く読みたい新刊がある場合は、おすすめ!



SPUをとことんあげて16倍まで近づけよう

楽天koboで楽天市場のSPUを活用してみよう

楽天市場のSPUはポイントの還元率で楽天ライトユーザーでも最低で5倍は上げることができます。

現状16倍に近づけるのは楽天の色々なサービスを利用しないといけないので、16倍は不可能です堅実に5倍程度を狙うといいでしょう。

狙い目として楽天カードと楽天会員と楽天市場アプリで2.5倍になり、キャンペーンの「0と5の付く日は5倍デー」で3.5倍になります。

楽天Pashaや楽天銀行、楽天証券で上げれそうなSPUがあればそちらも上げておくとベストな状態です。

SPUかぁ~手を出してなかったけど上げてみよう!
わん吉くん
おてもと
楽天市場のSPUは以下の記事を参考にしてみてください
参考
楽天ヘビーユーザーが語る楽天スーパーSEALの効果的なやり方

お買い物マラソンでさらにポイント+10倍

楽天koboでお買い物マラソンを活用してみよう
次にお買い物マラソンです。お買い物マラソンはそのショップで1000円以上の物を買うと+1とカウントされ最大10カウントつまりSPUに+10倍されることになります。

お買い物マラソンは購入金額が少ない方から順に購入するのが鉄板でもし楽天市場で1000円以上で何か買うものがあればお買い物マラソンにエントリーして先に購入しておきましょう。

注意点として電子書籍は20%OFFクーポンを使うことが前提なのと、お買い物マラソンは1つのショップでしかカウントしないので電子書籍を分けて購入してもカウントされません。

無理に10倍まで目指さずに3倍程度でとどめておくのが初心者のコツです。



メンズ/レディースデークーポンで20%OFF!!

毎週水曜日はレディースデー、毎週木曜日はメンズデーで以下のクーポンが配布されます。

メンズデー・レディースデー共通説明
20%OFFクーポン5000円以上のお買い物
15%OFFクーポン3500円以上のお買い物
10%OFFクーポン2000円以上のお買い物

期限はその日限りなので次に紹介する「お買い物マラソンの割引クーポン」の下位互換だと思ってください。

注意点として他のクーポンと併用できないので覚えていってください。

お買い物マラソンの割引クーポンで20%OFF!!

お買い物マラソンのときに割引クーポンが配布されます、一応メンズデー、レディースデーと同じです。

お買い物マラソン配布クーポン説明
20%OFFクーポン5000円以上のお買い物
15%OFFクーポン3500円以上のお買い物
10%OFFクーポン2000円以上のお買い物

同じ20%OFFクーポンですが使用期限がお買い物マラソン中なので1週間程度の余裕があります、私は絶対こっちのクーポンを使っています。

いちいち曜日とかきにしてられませんからね(笑)注意点として他のクーポンと併用できないので覚えていってください。

おてもと
楽しく買い物をすることを心がけています、曜日や日にちでシビアになってたりすると疲れますからね

その他セールも併用しよう

楽天koboのセールを活用してみよう

その他のセールとして〇〇社限定クーポンや300円ポッキリセールなど色々ありますが、クーポン配布など行っているところもあります。

上記で説明した「メンズデー・レディースデー」「お買い物マラソンクーポン」とは併用できない場合が多いです。

私はめんどくさがりなので「お買い物マラソンクーポン」しか使いませんが、買う物によっては安く買える場合があるのでうまく計算してみましょう。

300円ポッキリセールなどは「セール」はクーポン配布ではないので愛用しています。

楽天koboはまとめ買いがお得!組み合わせ方を伝授!

冒頭でも説明したとおり、「0と5の付く日は5倍デー」+「楽天市場SPU」+「お買い物マラソン」+「20%OFFクーポン」の4つが最強です。

この4つを併用してしっかり5000円以上のまとめ買いを決め込みましょう。

だれでも1000円+αを回収することが可能です。まずは買い物かごに本を溜めておくことをおすすめします。

参考
ブログを勉強するためのおすすめ本を紹介
[ブログにはこの本を使います]ブロガー必見ブログに役立つ本をご紹介



楽天koboでクーポンを使って安く買う方法まとめ

楽天koboでクーポンを使って安く本を買う方法まとめ
この記事の内容を以下にまとめました。

この記事のまとめ

これだけ覚えよう!!

  • 「0と5の付く日は5倍デー」+「楽天市場SPU」+「お買い物マラソン」+「20%OFFクーポン」の4つが最強。
  • 誰でも1000円+αを回収できる
  • あまり得しないキャンペーンやクーポンもある
  • 必ずキャンペーンはエントリーする

「0と5の付く日は5倍デー」+「楽天市場SPU」+「お買い物マラソン」+「20%OFFクーポン」の4つが最強ですので是非活用してみてください。

まとめて買うことにより、誰でも1,000円以上は得することができます。

また楽天koboを愛用している方は、専用電子書籍リーダーの「kobo libra2」が電子書籍を読むにあたって神アイテムなので是非チェックしてみてください

Kobo Libra 2

参考
楽天の電子書籍リーダー「kobo libra h2o」をレビューしてみた。
楽天の電子書籍リーダー[kobo libra2]をレビューしてみた。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

おてもと

おてもとブログ 平日8時間働きながら、副業としてブログを書いています。 楽天アフィリエイトで収益4桁達成、ワードプレスのサーバー代やドメイン代が稼げるようになったのでブログを立ち上げ収益化を目指す!!

-楽天
-,

© 2023 おてもとブログ Powered by AFFINGER5